京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:26
総数:512221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

2月28日 今日の給食

今日の献立は

 麦ごはん
 牛乳
 おからツナ丼(具)
 ほうれん草のおかか煮
 キャベツの吉野汁

でした。

「ほうれん草のおかか煮がおいしかった。」
「おからツナ丼の具と麦ごはんがあっていておいしかったです。」
とまぜご飯を楽しんだり,だしの味を味わったりとしっかり食べている様子でした。
今日の給食時間に,2年生と4年生,6年生が給食についての作文を読んでくれました。とても心のこもった作文で,すばらしい作文でした。今日の給食はいつも以上に,食材や調理員さん,給食に関わる人々に感謝して食べることが出来ました。
画像1画像2

ぞうきんを縫ってます! 6年

 家庭科では,「地域や学校のためにできること」という学習をしました。6年間お世話になった学校に,自分たちが手縫いで作ったぞうきんを贈ろうと,古タオルを縫っているところです。
 季節は春。小学校生活もあとわずかになった6年生ですが,みんなひと針ひと針心をこめて縫っています。
画像1
画像2
画像3

大きさくらべ(2)

 算数科「大きさくらべ(2)」の学習で,レジャーシートを用いて,どうすれば広さを比べることができるのかを考えました。子どもたちは,横に並べたらいいのかな,重ねたらいいのかなと様々な方法を試していました。また,教室に戻ってからは,ジャンケンをして勝った人がマスに色を塗っていく「場所取りゲーム」をしました。楽しみながら,広さについて学習することができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

令和4年度入学1年生

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp