京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:66
総数:398572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 モノづくり体験7

画像1
画像2
今日は,ただ作る体験をしただけでなく,自分たちは将来どんな仕事につきたいかということや,タッチパネルのしくみなどもお話しいただきました。


また,それぞれの会社の社長さんの子どものころの話なども聞くことができました。


やはり,何事にも自分から挑戦すること,失敗してもあきらめないことが大切だということがわかりました。


今日どんな体験をしたのか,ぜひ子どもたちからお話を聞いてみてください!

4年 モノづくり体験6

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。


LEDのライトがつくと,子どもたちは歓声をあげていました。

4年 モノづくり体験5

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

4年 モノづくり体験4

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

4年 モノづくり体験3

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

4年 モノづくり体験2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

4年 モノづくり体験

画像1
画像2
画像3
今日は,生き方探究館の方に来ていただき,「モノづくり」を体験しました。

京都ではどんなモノづくりをしているか,という話から始まり,イシダやローム,ニンテンドーなど,世界的に有名な会社がたくさんあるということを知りました。

そして,今日は「NISSHA」という会社の,タッチパネルでLEDを付けるための装置を作る体験をしました。

3年 理科「ものの重さ」2

ねん土以外のものでも実験してみました。
結果は,ねん土の時と同じでした。
画像1

3年 理科「ものの重さ」

前の時間に引き続き,今日は新たな実験をしました。

子どもたちの疑問から
「ものの形がかわったら重さってどうなるのだろう?」というものがありました。

今日は,その実験をねん土でやってみました。
丸いねん土の重さをまずはかり,次に自分達で形を大きさをかえて,重さがどうなるか実験をしました。

予想の段かいでは,意見が分かれました。
結果は「どの形にしても重さが同じだ!」ということが分かったようでした。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「サッカー」

今日から試合がスタートしました。

チームに分かれて,オーダーを決めて試合がスタートしました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp