国語(1年生)
どうぶつの赤ちゃんのクイズ大会をしました。
一人ひとり,面白い問題を作っていました。
みんな楽しそうにクイズに答えていました。
【1年】 2022-02-15 18:38 up!
あやとり(1年生)
今,生活科の昔遊びの学習で経験した「あやとり遊び」が人気です。
いろんな技ができるようになってきて,見せてくれます。
複雑な技もできるようになって関心しています。
【1年】 2022-02-15 18:37 up!
テスト(1年生)
今日は,国語のテストをしました。
40分間の時間をしっかりと使って,最後まで一生懸命問題を解いていました。
【1年】 2022-02-15 18:37 up!
どうぶつの赤ちゃん
自分が決めた動物の赤ちゃんの本で
動物の赤ちゃんが生まれた時の様子や
大きくなる様子を調べました。
これから動物の赤ちゃんクイズを作ります。
【1年】 2022-02-10 19:24 up!
オリジナルのピザを作ろう(4年)
外国語の学習で,友達にほしい野菜を聞き,オリジナルのピザを作り合いました。「What do you want?」「How many?」と,しっかりと学習したフレーズを使いながら,お互いにやりとりをしていました。おいしそうなピザができましたね。
【4年】 2022-02-09 18:48 up!
たこあげ
今日はビニール袋で
たこあげをしました。
好きな柄を袋に書いて
飛ばしました。
風があまりなかったので
思ったほどは上がりませんでしたが
楽しそうにたこあげをしていました。
【1年】 2022-02-08 18:06 up!
ともだち 見つけた(2年)
図画工作科で,教室や廊下に隠れている「友だち」(顔に見えるもの)を見つけ,カードに書きました。天井の蛍光灯が目で,エアコンが口になっている「てんちゃん」,スピーカーの部分が目になっていて,きれいな音を奏でるオルガンの「オルくん」など,たくさんの友達を発見することができました。
普段何気なく過ごしている教室ですが,この学習をしてから子ども達も「何だか友だちに見られている気がする!」と,楽しそうに話していました。
【2年】 2022-02-08 18:06 up!
音楽室にいったよ (2年)
音楽科では,カスタネットやタンブリン,トライアングルなどの楽器の音を組み合わせて,演奏を楽しんできています。
そこで,今日は,音楽室に行き,今まで使ったことのない楽器を見つけました。小太鼓に大太鼓,クラベスなどです。どんな音が出るのかな?と,楽器の音を確かめながら演奏しました。
【2年】 2022-02-08 18:04 up!
とびばこあそび
今日は,よことたての開脚跳びをしました。
手のつきかたや,ふみきりの仕方に
気を付けて取り組んでいました。
グループの友だちが跳び終えると
拍手していた姿が素敵でした。
【1年】 2022-02-08 18:01 up!
ウナギのなぞを追って(4年)
国語「ウナギのなぞを追って」では,学習のまとめとして,内容を要約し紹介する文章を書いています。的確に内容を要約し,自分が興味を持ったところが伝わるような文章を書くために,ノートや教科書を何度も読み返しながら一生懸命書いていました。
【4年】 2022-02-08 18:00 up!