京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:391969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

ボールけりゲーム (2年)

画像1
画像2
画像3
 今日のボールけりゲームは,キックベースボールのようなルールを取り入れて,ゲームをしました。ボールを蹴った後,ベースの代わりにコーンを早くタッチした方が勝ちになります。初めてのルールでしたが,みんなすぐに慣れて,ゲームをしていました。次第に,思い切って蹴るだけではなく,チョンとフェイントをかける様子も見られ,チームで作戦を立てながらゲームを楽しんでいました。

3年☆小筆を使って

 毛筆の学習では,「曲がり」と「おれ」に気をつけて「ビル」を書きました。
 3年生になってから始まった毛筆も,だんだんと終わりが近づいてきています。
 「ビル」を書いた後には,以前練習した小筆を使って学年と名前を書くことにも挑戦しました。
画像1

3年☆「What’s this?」

 これまで学習してきた「What's this?」「This is〜.」の表現を使いながら,クイズ大会をしました。
 シルエットクイズやスリーヒントクイズを作り,物の言い方を尋ねたり答えたりすることができました。
 これまでに学習した色や形もクイズの中に取り入れたクイズは,大変盛り上がりました。
画像1

中学校給食試食体験(6年)

画像1
画像2
画像3
 中学校の給食試食体験をしました。空の弁当箱に給食を詰めて,中学生に必要な量を知る活動もしました。
 中学生のご飯の量を知ることができました。試食後,子どもたちに感想を聞くと「とてもおいしかったです。」や「少し量が多かったです。」など話していました。

音楽(1年生)

画像1
画像2
 音楽では,「とんくるりん ぱんくるりん」の音楽に合わせて
トライアングルと,タンブリンを演奏しました。

楽器の持ち方や,たたき方をもう一度確認しながら演奏しました。

 みんなとっても楽しそうでした。

算数(大きさくらべ2)

画像1
画像2
画像3
 今日は,大きさくらべ(2)の学習をしました。
どちらが広いかを確かめるためには,重ねるとわかるということで,
違う大きさの画用紙を,重ねて比べました。

 また,同じ大きさのマス目を使うと,マスの数が多いほど広いこともわかりました。そこで,広さくらべゲームをしました。
じゃんけんで勝ったら1マスずつ,色をぬることができます。
全てのマスの色を塗ったあと,どっちが広いかで勝負しました。

とっても盛り上がりました。

おすすめの本を紹介します!(2年)

画像1
画像2
画像3
 この一年間,たくさんの本に親しんできました。そこで,本日の図書館では,おすすめの本を紹介し合いました。
 「すごく涙が出ちゃうほど,主人公が優しいよ。」
 「言葉遊びが,楽しいよ。」
と,どんなところがおすすめかを伝えていました。
 これからも,たくさんのお気に入りの本を見つけてほしいです。

タブレットでけんばんハーモニカ(2年)

画像1
画像2
画像3
 音楽科では,鍵盤ハーモニカで「子ぎつね」の指練習をしています。指の移動が,少々難しいですが,指番号をしっかり意識して,練習に励んでいます。
 しかし,今は,演奏をすることができないので,タブレットの鍵盤で,自分の演奏を確かめました。

体育科「ボールけりゲーム」 (2年)

画像1
画像2
画像3
 今週から,体育科では「ボールけりゲーム」を行っています。今週は,ボールの蹴り方や受け方を練習しました。初めは,恐る恐る蹴っていた子も次第に思いっきりボールを蹴ることができるようになりました。来週より,少しずつゲーム形式を取り入れていく予定です。

国語(1年生)

画像1
画像2
画像3
 「これは,なんでしょう」の学習をしています。

今日は,クイズ大会です。
二人組で考えたクイズをみんなに出しました。

みんな夢中で答えていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 SC来校 フッ化物洗口
3/3 ALT来校 アートフェスティバル 懇談会(2組) 全校5校時授業14:50下校
3/4 アートフェスティバル 懇談会(1・3組)
3/7 学校安全日 食の指導(1−1) クラブ活動 朱雀中制服渡し

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp