京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:260
総数:907573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!ご案内をこのページ右下の配布文書に掲載しています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さまのお越しをお待ちしています。

梅が咲き始めました。

 毎日寒い日が続いています。今朝のグラウンドは雪で真っ白でした。
 本校では,今日まで1・2年生の進級実技試験が行われていました。
 生徒の皆さんは専攻・副専攻ともにしっかり準備して臨んでくれたことと思います。お疲れさまでした。
 練習の成果を発揮できるよう,緊張して臨んだ実技試験も終わり,それぞれの中でうまくいったと思える部分もあれば,新たな課題が見つかった部分もあると思います。

 さて,生徒の皆さんの少しほっとした思いを感じ取ったのか,本校東門にある梅の花が咲き始めました。寒い毎日の中でも着実に春は近づいてきているんだと感じさせてくれます。
 この梅も寒い時期を乗り越えてきれいな花を咲かせます。皆さんも今回の試験で見つかった課題をきちんととらえ,今後もさらなる高みを目指して練習に取り組んでほしいと思います。やがて訪れる春の日を心待ちに,この時期をしっかりと過ごしていきましょう。
画像1
画像2

前期選抜追検査の実施について

新型コロナウイルス感染症にかかる追検査について
選抜要項に定める2月5日(土)及び6日(日)の検査内容に準じて
2月20日(日)に実施します。
対象者には,別途詳細をお伝えしています。

第12回 卒業演奏会 開催にあたって 〜申込方法のご案内〜

画像1
第12回本校卒業演奏会を,3月23日(水)午後5時30分より,京都コンサートホール大ホールにおきまして開催いたします。開催にあたっては,ソーシャルディスタンスを確保するため,京都府のガイドラインに基づいた座席数を設定し,全席指定とさせていただきます。また,ご来場いただくお客様へのマスクのご着用や体温・体調チェックのお願い,プレゼントお預かりの取り止めなど,様々な感染対策のもとで実施する予定です。チケットの申込方法につきましては,以下の通りです。



◎入場整理券(無料・全席指定)申込方法

〇申込受付期間
 令和4年2月7日(月) 〜 2月28日(月)
  受付期間終了後のお申込みはできませんのでご注意ください。
  定員に達した場合には、申込受付期間中であっても、受付を締め切ら
  せていただきます。(京都堀川音楽高等学校ホームページにてお知ら
  せいたします。)

〇申込方法
(1)氏名・電話番号
  (複数の場合は全員の氏名・電話番号をお書きください。ただし、
   1通につき最大3名まで。)
(2)住所

  上記(1)(2)をお手元の便箋等(用紙・大きさ等不問)に明記の上、
  84円切手を貼った返信 用封筒(宛先を記載したもの)とともに、下記
  の宛先に郵送してください。
  〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
  京都市立京都堀川音楽高等学校 卒業演奏会事務局 宛

〇整理券発送期間
 令和4年3月7日(月)〜 3月11日(金)
  上記の期間中に整理券を返送いたします。コンサート当日に必ずお持
  ちください。なお、3月11日を過ぎてもお手元に届かない場合は、
  本校までご連絡ください。

〇申込上の注意
  お申込み1通につき最大3名までお申込みいただけます。
 (4名以上でのお申込みの場合は、恐れ入りますが2通以上に分けて
  いただきますようにお願いいたします。)
  電話やFAX、電子メール等でのお申込みは、お受けできません。
  ソーシャルディスタンス確保のため、全席指定とさせていただきま
  す。(勝手ながら、お席はこちらで指定させていただきます。)
  3月11日を過ぎても整理券が届かない場合は、恐れ入りますが下記まで
  ご連絡ください。

○個人情報の取り扱いについて
  お送りいただいた個人情報につきましては、京都市個人情報保護条例
  に基づいて管理を行い、卒業演奏会の開催・運営・公的機関からの
  要請以外の目的では使用いたしません。

〇お問い合わせ先
  京都市立京都堀川音楽高等学校 卒業演奏会事務局
  〒604-0052 京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
       TEL:075-253-1581(平日9〜17時)

74期生自主企画コンサート “Colors of the 74th”

画像1
画像2
 74期生自主企画コンサート開催についてお知らせ申し上げます。色鮮やかで個性豊かな“74期”らしさがあふれるコンサートです。感染防止のため,マスクの着用と手指の消毒へのご協力をよろしくお願いいたします。また,チラシに書いてある申込上の注意をよくお読みください。皆様のご来場をお待ちしております。
                         74期生一同

※チラシはこちらから御覧ください。


                記

日時:2022年3月29日(火) 16時開演(15時30分開場)
場所:京都堀川音楽高等学校ホール
入場無料・全席指定(事前申込制)


《申込について》

■申込受付期間
2022年2月16日(水)〜3月11日(金)
定員に達した場合は,申込受付期間中であっても,申込受付を締め切らせていただきます。
(本校ホームページにてお知らせいたします。)

■申込方法
チラシ記載のQRコードもしくはURLより申込フォームにアクセスいただき,必要事項を入力のうえ,お申し込みください。
2名以上お申し込みの場合は,人数分のフォームをお送りください。

申込フォーム:https://forms.gle/9AaBD6cWfvfTs3ie6

※ 申込フォームは受付期間中のみ,表示されます。

■申込上の注意
・電話やFAX,郵送,電子メール等でのお申し込みは,お受けできません。
・新型コロナウイルス感染症対策のため,全席指定とさせていただきます。
(勝手ながら,お席はこちらで指定させていただきます。)
・受付期間終了後,整理番号をお知らせするメールをお送りいたします。コンサート当日に必要な番号ですので,必ずお控えください。
・3月16日(水)を過ぎてもメールが届かない場合は,恐れ入りますが74期生自主企画コンサート係(TEL 075-253-1581)までご連絡下さい。
・開催にあたっては,新型コロナウイルス感染症対策を徹底いたしますが,感染状況等により,中止または内容を一部変更する場合がありますので,予めご了承ください。
・今後の感染状況等により,本校アリーナでの同時中継配信席へご案内させていただく場合がございます。予めご了承ください。
・その他,整理番号をお知らせするメールに記載の注意書きをお読みください。


《お問い合わせ》
京都市立京都堀川音楽高等学校 74期生自主企画コンサート係
TEL 075-253-1581

1年生 薬物乱用防止教室

1月19日(水)5限 1年生を対象に、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターから辻健警部補にお越しいただき、さまざまな資料を用いながら、わかりやすく説明していただきました。捜査現場でのご経験を交え、実際に薬物で逮捕された事例を挙げ、薬物が脳に及ぼす影響についてお話をされました。最近、未成年や若い人の大麻の使用が増えているようです。「気分転換になるよ」という誘い文句から軽い気持ちで始めてしまう人が多いが、一度手を染めると完治は望めない。何としても関わらない。つらいことがあったら、「薬に頼らないで人に頼る」という言葉が生徒たちの胸に響いたようで、薬物に対する認識を一層深めたようでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 政治的教養講座

1月17日(月)
 今年度の3年生対象「政治的教養講座」では、若い世代の人々によるシチズンシップの向上をめざすNPOから、京都大学や同志社大学の学生さんが来校され、始めに「京都の良いところ」と「改善したいところ」を議論し合って発表するグループワークに取り組みました。そこでは、伝統的な景観や文化財、豊かな食文化などや、市バスや自転車、財政問題など多岐にわたる意見が交わされました。
 そこからさらに、大学生さんの体験談に基づいた「演奏会を開くにはどれくらいの費用が必要か」という問いかけがあり、堀音生にとって将来的にもかかわりの深いこうした活動をするにも、京都市の文化支援制度があるという知識を持つことで、音楽活動を活性化する手立てを行政から受けることができることに気づき、「音楽と政治」のあり方とがつながっていることなどを具体的に考える機会を得ました。
 また、同世代の環境活動家であるグレタ・トゥンベリさんの行動などを通して、「政治のハードルは決して高くはない」ことを各々実感し、若き主権者の一人として、「自分にできることは何か」という問いに向き合う有意義な学びの時間となりました。
 大学生の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生本日のHR

1月14日(金)
 明日から実施されます大学入学共通テストに向けて、本日4限後、受験の諸注意と励ましのHRを開きました。オミクロン株の感染拡大が心配される中ではありますが、校長先生、進路主任、副担および担任から、「焦らず、精一杯実力発揮をめざす」よう声かけを行いました。すでに推薦入試で進路が実現している生徒も応援に加わり、共通テストに挑む心構えを、クラス全員で共有することができました。努力の成果が発揮できることを祈ります。
画像1
画像2
画像3

年始にあたってのご挨拶

 令和4年がスタートしました。
 昨年,一昨年は新型コロナウイルスの感染拡大により,音楽に取り組むものにとって困難な年でありました。現在も,「オミクロン株」の世界的な感染拡大が日本でも徐々に広がってきているという報道等もあり,楽観はできない状況ではあります。
 そんな状況で新しい年を迎えましたが,事態の好転を信じ,これまで以上に生徒のみなさんの安全に十分な注意を払いながら,できる活動をしっかりやり,生徒のみなさんが愛してやまない音楽の学びを停滞させることなく,進めていきたいと思います。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

           校長 北村光司
 
 

生徒自治会主催ホワイトコンサート

 12月20日(月)放課後に,生徒自治会主催のホワイトコンサートがアリーナで開催されました。
 生徒自治会が出演者を募り,プログラムを組んで実施したコンサートは,出演する生徒たちがクリスマスらしい仮装をして演奏したり,聴いている生徒たちが演奏者に声援を送ったり,双方ともにとても楽しい時間を過ごしていました。
 新型コロナウイルスの影響でこの2年間は,コンサートなどが開催しにくい状況もありましたが,音楽を心から楽しむ生徒たちの姿に,あらためて音楽の力を感じました。
画像1

全校人権学習会

 12月17日(金)佛教大学から原清治先生をお迎えし,全校での人権学習を実施しました。
 原先生から「ネットいじめ」について,本校生徒に事前に実施したアンケート結果をもとに分析してくださった本校生徒の「強み」と「注意すべき点」について,ユーモアを交えてお話しいただきました。
 途中では,生徒の意見を聞く場面も設けていただき,生徒も原先生の話術に引き込まれながら,その話の中から自分なりに考えたことを原先生とやり取りすることで,学びを深められたと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp