京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:81
総数:662944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生 しぎょうしき

画像1
 ZOOMでの3学期始業式。1年生最後の学期です。2年生に向けて学習のまとめをしていきます。今年もよろしくお願いいたします。

2年生 みんなで楽しく

画像1画像2
中間休みにお誕生日会をしました。今日のリクエストは,いすとりゲームでした。外は雪で寒い寒い日でしたが,みんなで遊んで心はぽかぽかでした。

5年 垣間見られる『未来』

画像1画像2画像3
午前中は身体測定がありました。

その前に養護教諭から,「冬休みの出来事から感じた,子どもたちのこれから」についてお話をしていただきました。

何気ないことからも垣間見られる『未来』
心身ともに大きくなりながら,どんどん人間力を高めてほしいなと思います。

身体測定の結果は,またおうちで子どもに聞いてみてください。

2年生 詩のおくりもの

画像1
画像2
教科書にのっている詩を読んで,そのよさを話し合ったあと,詩の本を読んでたくさんの詩を楽しみました。「おもしろい。」「いいなあ。」「これが好き!」というつぶやきが聞こえてきました。たくさんの詩に出会って,すてきなことばを心にとめてほしいと思います。

3学期スタート

画像1
画像2
3学期のスタートに,学習や生活のめあてを書きました。心をこめて書いている様子にやる気を感じます。3学期はじめの算数は九九の復習からはじめました。上がり九九,下がり九九,バラバラ九九と楽しそうに唱えていました。

2年生 書写 書きぞめ

画像1
本年,初の書写は書初めをしました。
今まで学習してきたことをふりかえりながら,バランスよく書くことができました。
姿勢や集中力もばっちりでした。

5年 継続は力なり

画像1画像2
昨日の4時間授業の中で,漢字の50問テストを行いました。

丸つけをしていると,冬休み中にしっかりと復習をしてきたことが伝わってくるほど,良かったです。

『継続は力なり』

担任の座右の銘の一つです。
結果がいきなり出ることは,なかなかありません。コツコツと取り組んだり,忘れたころに復習をしたりすることで,力はついていきます。
個人差もあるので,自分に適している努力を見付けていく必要があります。

今回のテストでは,まさにその成果が出たのではないかと感じます。
長期休暇期間だからと言わずに,これからも取り組み続けてほしいです。

4年生 3学期始業式

  皆様,あけましておめでとうございます。

 1月11日から3学期が始まり,教室にみんなの笑顔が揃いました。

 3学期の始業式は,zoomで校長先生のお話を聞きました。

 校長先生のお話は,干支についてのお話でした。

  お話を聞いた後は,3学期にどんなことを頑張りたいか,

 考えました。
画像1
画像2

5年 予想外の喜びの声

画像1画像2
始業式の後,大掃除をしました。

「今から大掃除をします。冬休みのうちにたまったホコリを取って,きれい状態で3学期をスタートしましょう。」
と声をかけると,子どもたちからは,「イエーイ!」と予想外の喜びの声。

掃除が好きになったのでしょうか。きれいにすることへの達成感からか,もくもくと掃除を始めました。これまでの力がさっそく生きていました。素晴らしいです!

5年 校長先生からの話は

画像1
昨日の始業式,校長先生からの話は「干支」についてでした。

今年の干支は何か知っていますか。
「寅」では少し違うんです。
ぜひおうちで話をしてみてはいかがでしょうか。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 朝会
6年:中学校制服渡し
3/3 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp