京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:209
総数:626726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

総合 生きる〜未来の自分について考えよう〜

画像1
画像2
 総合の学習では土日に身近な人の生き方についてインタービューをしました。なぜその仕事についたのか,大変なことは何か,子どもの時の夢はなにか…など,子どもたちがそれぞれ考えた質問内容でインタビューを行ってきたようです。

 今日は自分のあこがれの人や,目標とする人の生き方についてをタブレットを使って調べました。その人が大切にしている考えや,生き様などを進んで調べることができました。

3年 モチモチの木を読もう

 モチモチの木を読んであらすじをとらえました。場面ごとにどんなことがあったのかをみんなで話し合うことができました。
画像1画像2

3年 警察官の仕事

画像1
 事件や事故を防ぐために警察官の人たちはどんなことをしているのかを考えました。「ぼくたちが下校するときに見守ってくれているね。」「パトロールをしてくれているの知ってるよ。」など,警察官の方に守られていることに気づいていました。

3年 英語のお話を聞いたよ

 今日はALTの先生に英語のお話を読んでもらい,どこに動物がかくれているかクイズをしました。「こういう意味かな?」「ここにうさぎがいるよ!」など楽しそうに聞いていました。
画像1

3年生 理科「ものの重さ」

  形が変わると物の重さは変わるのでしょうか?

 子ども達は,先日予想をたて,今日は実験をして確かめました。

 その後は,粘土の形を変えたら,重さがどうなるのかについての

 動画を見ました。
画像1画像2画像3

3年生 体育「サッカー」

  クラスで6チームに分かれて,サッカーをしています。

 ゴールの準備・準備体操・試合の運びまで,

 班のみんなで協力しながら,進めていくことができました。

  夢中でボールを追いかけて走っている姿は,とても楽しそうでした。
画像1画像2

4年生 国語「紹介文を読み合おう」

 「ウナギのなぞを追って」の紹介文を書き終えたので,

 友達が書いたものを読み,互いに感想を書きました。

  紹介文は,この説明文の要約に加えて自分の感想を書いています。

 何に着目して要約したのか,友達に伝わったかな?

 自分の感想と似ているところや違うところは??


  同じ説明文を読んでも,着目するところや感想は,

 人によってちがうものですね。

  
画像1画像2

オルゴール制作

画像1
画像2
 オルゴール制作も,ふたの浮彫りも終わり色塗りに入っています。配色など,細かいところまでこだわって取り組む姿が見られます。

薬物乱用防止教室 2組

画像1
画像2
 今週の月曜日に薬物乱用防止教室がありました。普段飲んでいる薬や,病院で処方された薬でも飲み方を間違えると体に悪影響を及ぼすことや,薬物の危険性などを学びました。

 また,薬物に限らずタバコやお酒が体に及ぼす影響についてもしっかりと学ぶことができました。

 子どもたちの振り返りからは「幸せな人生を歩むために,絶対に薬物に手をださないようにしたい。」「もし誘われたとしても,絶対に断るという意志をもつ」「自分だけでなく周りの人にも迷惑をかけることをになるから絶対にしない」
など,薬物に対して絶対に手を出さないという強い意志が感じられました。

【4年生】さすてな京都社会見学その3

画像1
画像2
画像3
煙突にある展望台にいくと,京都市内が一望できとても見晴らしがよかったです。

体験ゾーンもあって子どもたちは短い時間でしたが,たくさんの学びがありました。

水曜日以外は入館無料で見学できるようです。

今日,見学できなかったポイントもあるようですので,感染対策を施していただいて,

ぜひ見学に行ってみてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 朝会
6年:中学校制服渡し
3/3 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp