京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up70
昨日:42
総数:560440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

スポーツフェスティバルに向けて

あらひがスポーツフェスティバルに向けて練習してます。軽快な「ドラえもん」のリズムに乗ってダンシング!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 重さ2

今日は算数科で「ちょうど1kgの砂をはかろう!」という学習をしました。

1kg,ぴったりのグループはあったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 書写

画像1 画像1
今日は久しぶりに毛筆の学習をしました。

初めての小筆で,名前を書く練習をしました。

3年 重さ

画像1 画像1 画像2 画像2
はかりを使って教科書の重さをはかってみました。

アナログタイプははじめてのはかり!?

うまく使えたかな?

【5年生】 動きは…ダイナミックに!!

画像1 画像1 画像2 画像2
リズムダンスのDKWは,「ダイナミック」です。ダンスキーワード(DKW)を大切にしながら,学習を進めています。恥ずかしがらずに堂々と!など,みんなで楽しむための約束を確認しながら学習を進めています。

【5年生】理科 「しん食!運ぱん!たい積!」

画像1 画像1
理科の学習では,流れる水のはたらきについて調べるために,運動場の砂場を使って実験をしました。流れる水には,土をけずったり,けずった土をおし流したり,積もらせたりするはたらきがあることに気づいていましたよ。合言葉は,「しん食・運ぱん・たい積」です!!

【5年生】和音の移り変わりを感じ取ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では,和音の響きの学習をしています。鍵盤ハーモニカの演奏のかわりにGIGA端末を使い,伴奏の響きを感じながら「静かにねむれ」の曲想を感じて演奏しました。「1度の和音」「4度の和音」「5度の和音・5度の7の和音」とグループで分担しながら和音の移り変わりを感じ取りました。

【6年音楽】イ短調とハ長調

イ短調とハ長調のちがいを学習しました。

実際に音の違いを感じるために,GIGA端末を使ってscratchの鍵盤ハーモニカで音を出してみました。

自分で音を出すことで雰囲気の違いがより一層感じられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 さすてな京都 オンライン社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の火曜日の5・6時間目に,さすてな京都のオンライン社会見学がありました。子どもたちは,職員さんのお話を集中して聞いていました。また,京都市の年間に出るごみの量を知り,驚くと同時に,自分たちに何ができるかを一生懸命考えていました。また,質問タイムでは,疑問に思ったことをどんどん質問をしていました。子どもたちは社会見学を通して,よりごみのことについて考えるようになったのが,学習の様子から伝わってきました。

【5年生】あらひがネイチャービンゴ!!

山の家宿泊学習が中止になって残念な5年生ですが,新企画をみんなで考えました。その名も「あらひがネイチャービンゴ」。山の家の自然の中で取り組む計画だった活動をこの嵐山東小の中でもできると考え,ビンゴカードもみんなで考え決めました。楽しい企画を続々計画中です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp