京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:22
総数:457981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 ハンドベースボール

画像1画像2
「作戦を考えて成功したら,嬉しかったです。」

「手で打つと,打ちやすくてもっと打ちたくなりました。」

「みんなで考えて,声かけをしながらハンドベースをすると,楽しかったです。」

「ハンドベースを,もっとしたいです!!!」


みんなで楽しめるって良いですね。寒い中でも,3年生は元気です!!

6年生・朝会

画像1
2月の朝会の様子です。校長先生から「自分の名前」を大事にしようというお話をしていただきました。6年生は卒業式で担任が一人一人名前を呼び返事をします。色々な思いを込めてつけてもらった名前を大事にするということからも立派に返事ができるようにこれから練習をしていきます。

6年生・体育

画像1画像2
体育ではバスケットボールの学習を始めました。今日はグループごとにドリブルシュートの練習をしました。最初はドリブルに苦戦する姿も見られましたが上手な人を見本にだんだんできるようになったきました。まだまだスピードをつけたままシュートをすることは難しいですが練習を重ねて上達し,少しでも試合で生かせるといいです。

4年 コロコロガーレ完成!

画像1画像2画像3
 今週で,図画工作科の立体作品「コロコロガーレ」の学習を終えました。ビー玉が転がる立体的なコースを作るという授業でしたが,子どもたちのアイデアやデザインには驚かされてばかりでした!
 空中に飛び出したビー玉がすっぽりと穴に収まる計算されたコースに,まるで花畑のようなデザインのコース等,色々な作品ができました。今後持ち帰る予定なので,家でも遊んで見てくださいね。

6年生・書写

画像1画像2
書写の時間に毛筆の学習をしました。今回は「理想」という字です。姿勢,筆の持ち方に気を付けたり,文字の大きさや組み立て方に気を付けたりして書きました。みんな集中して丁寧に書くことができました。書写の時間に身に付けたことを,普段,字を書くときにも生かしてほしいです。

5年 総合「なりたい自分になるために」

画像1画像2
 総合的な学習の時間にケーキ作りをしました。これは、「ケーキを作って売る仕事」をして「働く」とはどういうことか考える学習です。
 ケーキ作りを2回行います。1回目は利益がなかったグループも、2回目はたくさんの利益を上げることができました。
 今日の学習で、「役割分担をすること」「効率よくすること」「どうするのがよいか考えて取り組むこと」「落ち着いて作業すること」など、働くときに大切だと思いことをいろいろと考えることができました。

5年 体育「おおなわをしました」

画像1画像2
 体育の学習で大縄とびをしました。
 久しぶりだったので、初めはうまく跳べないこともありましたが、何回も繰り返すうちにだんだん感覚をとりもどし、うまく跳べるようになってきました。
 寒い日が多い中、今日は天気がよくポカポカしていました。
 休み時間にも、外で遊ぶことが増えるといいなと思っています。

6年生・総合

画像1画像2
総合の時間には「SDGs〜持続可能な社会にするために〜」をテーマに学習を進めています。17の目標から優先して取り組むべき目標を3つにしぼってそれぞれがテーマを決めて現状や解決策について調べています。インターネットや本を使って上手に必要な情報を集めています。今後は自分たちにできること「行動宣言」を考えてクラスのみんなで交流をする予定です。

5年 身体測定

画像1画像2
 身体測定があり、身長と体重を測定しました。

 身体測定に行く前に、教室で「丈夫な骨を作ろう」というお話を聞きました。
 骨には様々な役割がありますが、少しずつ生まれかわり年齢と共に衰えてしまいます。
 丈夫な骨を作るには骨が成長する「今」が大切。バランスのよい食事と運動、睡眠をしっかりとることが成長期の体づくりにとってとても必要だということを教えてもらいました。
 自分の体づくりへの意識を高めることができました。

4年 直方体と立方体

画像1画像2画像3
 4年生の算数科の授業では,これから「直方体と立方体」の学習に取り組みます。まずは工作用紙を使って,いろいろな箱の形を組み立てる活動をしました。体験的な活動を通して,面の数や形の組み合わせなど,いくつもの気づきがあったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp