京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up90
昨日:227
総数:896489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

重要 【重要】お知らせ

 児童生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており申し訳ございません。

 先日,お伝えしていました児童1名の新型コロナウイルス感染につきまして,疫学調査の結果,登校が可能となったご家庭には,先ほど,個別に連絡をさせていただきました。

 今後も,児童生徒の健康と安全を最優先に,徹底した感染対策による感染拡大の防止を図るとともに,当面は,学年や学級ごとで感染リスクの少ない教育活動を中心に実施してまいります。

 保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

きらきら☆集会

 2月3日は節分!北北西を向いて恵方巻きを丸かじりする真似をしたり,節分の話を聞いたりしました。なんと最後には鬼が登場!最初は少し怖がっている様子の2年生でしたが,友達が鬼に連れて行かれそうになると,みんなで協力して「鬼は外!」と手作り豆で追い払うことができました。
画像1
画像2
画像3

おはなしふるふる「おにはそと」

 造形の授業で作った鬼のパンツに着替えて「おにはそと」のお話を聞きました。テレビに鬼のイラストが映り,緊張感が走り・・・なんと本物の鬼が出てきました!鬼を怖がって必死に逃げる人,鬼の口に見立てた輪っかの中に笑顔で豆のボールを入れる人など色々な表情が見られました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 学年ライフスタディ

 1月末は「給食週間」でした。中1のみんなは,配膳員さんが給食を用意してくださっている様子を動画で見たり,五感をフル活用して食べ物を感じたりと,それぞれ給食について学びました。取組の最後には「好きな給食」「理想の一品」を思い浮かべながら,作品作りに挑戦。エビフライ,カレーライス,うどん,ハンバーガー,けんちん汁,ジャンボミートボールなど,個性的な作品が大集合!作品は,給食担当の先生に手渡しし,校内に掲示してもらえることになりました。
画像1
画像2
画像3

重要 【重要】お知らせ

 本日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,対象となるご家庭には学校から個別に連絡いたしました。
 なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 疫学調査を実施し,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日2月3日(木)からも通常どおり登校してください。

 児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

学校だより 第14号

学校だより 第14号を発行しました。
3月行事予定とあわせてごらんください。

下記リンクよりPDFファイルを開くことができます。


学校だより

3月行事予定

提出物 えいごであそぼう!

画像1
画像2
画像3
AETのミケーラ先生と一緒に英語の勉強をしました!
クイズや絵本などを通して楽しく活動しました。子どもたちは,クイズで次にどんな英語のイラストが出てくるのかを注目しながらテレビを見ていました。色や物の名前を英語で発音し,楽しんでいました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp