京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:79
総数:820655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 図工 1

『かみざら コロコロ』が出来上がりつつあります。

紙皿を車輪とみたて,回転することを考えながら飾りをつけていくのです。

 とってもかわいい作品が出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 「未来のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は図工の学習で,将来の自分を想像して立体作品で表現する学習をしています。警察官,パン屋さん,美容師,消防士など,みんなの夢が詰まった楽しい作品が誕生しそうな予感がします。
 写真のクラスでは,どんなポーズで表現しようか,土台の周りに何を置こうかと考えながら,真剣に取り組む姿が印象的でした。

1年 自分たちだけでこんなにきれいに!! パート3

 いつもは先生も一緒に掃除をするのですが,リクエストに応じて子どもたちだけですることに!

 教室と廊下に分かれて一生懸命にしていました。

 いつもと違うな,と思ったのは,声かけです。

「机を一緒に運んでくれる?」「ありがとう。」「せーの。」

「他,どこか手伝ってほしいところある?」「ごみ捨てに行こうか?」

ものすごくやる気満々な声掛け。そして,お互いが心を通わせる声掛け。

いい雰囲気でした。

 そして,5時間目の最初。

「先生,何点だった??」

「では,発表します。点数は・・・・・・」

「10000000000000点!!!」

大喜びでした!

でも,嬉しいのは先生もです。

こんなに協力し合うようになったなぁと,成長を喜んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 掃除の様子 パート2

 9年生がお手伝いに来てくれるのもしばらくなくなり,だいぶ上手に掃除をするようになりました。道徳のお話と同じ,100点ではありました。

 でも,130点! いや,1000点をとりたいみんなは,ものすごく張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 掃除1000000000点!

 昨日,道徳で『120てんのそうじ』を学びました。みんなで協力して,きれいになっていく教室をもっときれいにしたいというお話です。このお話では,100点だったけれどもっと頑張ったので120点もらえた!というところがあります。そこが,子どもたちの心に火をつけたのです。

 さて,今日の掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科『Where is the gym?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語科『Where is the gym?』の学習では,次回の“自分たちで考えた町の道案内をする”という単元のゴールに向けて,それぞれがオリジナルの町を考え,道案内の練習をしました。
町の名前やおすすめの施設などを楽しそうに考えていました。次回が待ち遠しいですね!

6年生 乗鞍スキー研修 日程変更のお知らせ

本日,6年生が「乗鞍スキー研修 日程変更のお知らせ」のプリントを持ち帰ります。ホームページにも掲載いたしますので,6年生保護者様はご確認よろしくお願い致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="132618">「乗鞍スキー研修 日程変更のお知らせ」はこちら</swa:ContentLink>

6年生 蓮花タイム わくわくwork〜なりたい自分に向かって〜

今,蓮花タイムでは,将来してみたい仕事や働くことについて学習しています。
自分自身のことをふり返り,自分がやってみたい仕事について調べました。
興味をもって意欲的にみんな調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科『ミシンにトライ!手作りで楽しい生活』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科『ミシンにトライ!手作りで楽しい生活』の単元の学習では,ミシンを使って手作りのランチョンマットをつくります。
今日は,ランチョンマットの布の裏にチャコペンを使ってしるしをつける作業をしました。先生の説明を真剣に聞きながら取り組んでいました。

5年生 図工 版画の鑑賞会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,スポーツを題材にした木版画に取り組みました。刷り終えた版画を台紙に貼り付けたあとは,みんなお待ちかねの鑑賞会を行いました。
 「細かい部分は,三角刀を使って丁寧に彫っているなあ。」
 「顔の表情から,真剣さが伝わってくるなあ。」など,友達の作品から感じたことを,これからの自分の学びに生かそうとする姿に感心しました。
 粘り強く,最後まで一生懸命に取り組んだからこそ,刷り終えた直後は感慨深そうに作品を見つめている様子もほほえましかったです。
 素敵な作品がまた1つ増えました。5年生のみんな,がんばったね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会ミーティング
乗鞍スキー研修(6年)
3/1 代表専門委員会(生環・体育・健康)
3/2 代表専門委員会(代表・文化・図書)
総括考査返却開始日(9年以外)
中期選抜願書一括出願
3/3 BS委員会
3/4 平日授業参観(2〜8年)中止

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp