京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:211
総数:818715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

本校の感染状況のお知らせ

 昨日,公立高校の前期選抜の合格発表が行われました。今後,3月8日の中期選抜へと続きます。9年生の皆さん,感染対策をしながら,もう少しの間頑張ってください。
 さて,先週末は,HPにおける感染状況のお知らせができておりませんでした。ご心配されているところであるにもかかわらず申し訳ございませんでした。今回,前回の記事(2月10日)以降の分をまとめてお知らせいたします。この間,5クラスにおいて1〜2日間の学級閉鎖の措置を取りましたが,幸い,そこから感染が拡大するといったことには至らずに済んでおります。

本日現在の本校の感染状況です。
・新規感染者【2月11日(金)〜2月25日(金)20:00までの判明分】 
 14名
・本日(2月25日)の学級閉鎖の状況  
 2月25日学級閉鎖 2クラス(本日で解除)
 2月28日(月)〜3月1日(火)学級閉鎖1クラス
 
 感染が判明した場合は,教育委員会の指導の下,疫学調査が行われております。学級閉鎖や自宅待機等の場合には,個別に連絡をさせていただいておりますことをご理解いただきますようお願いいたします。

5年生 音楽科 「威風堂々」

画像1 画像1
 音楽の授業では,エルガーが作曲した「威風堂々」を鑑賞しました。1曲は6分ととても長いように感じますが,大きく分けると2種類の旋律が登場し,それぞれ雰囲気が全く異なることに気が付きました。
 「『ア』の旋律は軽やかなメロディーにのせて,兵隊が行進しているみたい。」
 「『イ』の旋律は,お城にいるお姫様がゆったりと紅茶を飲んでいる様子…?」
 想像力豊かな子どもたちは,この曲で感じたことや気づいたことをたくさん発表していました。授業の最後には,「この曲,かっこいい!」「大好き!」と言ってくれる子もいて,とてもうれしかったです。素晴らしい音楽に心が癒されましたね♪

1組 生活単元学習「ボッチャ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まる試合に向けて今日も練習に励んでいた子どもたち,ボールの扱い方やルールがわかってきたことや,チームプレイができるようになってきたこともあり「試合」らしくなってきました。来週からはいよいよ「試合」が始まります!子どたちもとても楽しみにしています。

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」

今年度も畑やプランターでたくさんの野菜を育て,おいしく食べることができました。野菜の成長をとても楽しみにしていた子どもたちは「来年もたくさん野菜を収穫したい!」ということで「土づくり」に取り組んでいます。「おいしい野菜をたくさん収穫するためには良い土が大切なんだよ」という話をきいて「がんばるぞ!」と意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 音楽「がっそうをしよう」

「ミッキーマウスマーチ」「ゆかいなもっきん」を演奏してます。ピアノ,キーボード,木琴,鉄琴,打楽器にわかれて練習してきました。今日はみんなの音を合わせてみました。まだ少し合わないこともありましたが「3学期のうちにもっとみんなの音をなかよくしよう」とがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科『とび箱運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の『とび箱運動』の学習では,それぞれの技の動きを確認するために,友だちとI-Padで動画を撮影し合いました。「ふみ切りが弱いなあ。」「もっと手を奥につこう。」など,お互いにアドバイスし合いながら,積極的に学習を進めることができていました。
汗びっしょりになるくらい練習に励んでいます。がんばれみんな!

5年生 総括考査2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後となる総括考査5の2日目の今日は,国語と社会が実施されました。
昨日と同様,集中して最後まで取り組むことができました。予定では来週の水曜日から,テストが返却されていきます。返ってきた時が,成長のチャンスです。自主学習などでしっかりと復習して,6年生の学習につなげていきましょう!

4年生 社会科 「国際交流が盛んな舞鶴市」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習では,舞鶴市がどのように国際交流を行ってきたのかについて,資料を参考にしてまとめ,発表をして学習を進めていました。

4年生 総括考査1日目

総括考査1日目の様子です。国語,理科の問題を解いています。
今回の総括考査で4年生で受けるのは最終回。
どの生徒もテストを意識して取り組めるようになってきたように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 9年生を送る会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の『9年生を送る会』も新型コロナウイルス感染症対策として,リモートで行われる予定となりました。
チームステージでも出し物であるメッセージビデオの撮影が始まりました。5年生は今日の学活の時間に,それぞれのクラスが担当するビデオの撮影を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会ミーティング
乗鞍スキー研修(6年)
3/1 代表専門委員会(生環・体育・健康)
3/2 代表専門委員会(代表・文化・図書)
総括考査返却開始日(9年以外)
中期選抜願書一括出願
3/3 BS委員会
3/4 平日授業参観(2〜8年)中止

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp