京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up26
昨日:25
総数:534227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★4年★図工!コロコロガーレ!(2022/02/25)

画像1
画像2
★4年★図工!コロコロガーレ!(2022/02/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

とっても楽しそうな図工!

ビー玉が転がるコースを創造して作る!

創意工夫と試行錯誤!

完成が楽しみです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★心にささる冬の青空!(2022/02/25)

画像1
画像2
★学校★心にささる冬の青空!(2022/02/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

雲ひとつない青空!

世界のすべての人が,
こんな青空を
なんの不安もなく
ながめることができるようになってほしい!

アンパンマンの作者であるやなせたかし氏は語ったそうです。

正義とは実は簡単なことなのです。
困っている人を助けること。
ひもじい思いをしている人に,パンの一切れを差し出す行為を「正義」と呼ぶのです。
正義って相手を倒すことじゃないんですよ。
アンパンマンもバイキンマンを殺したりしないでしょ。

だってバイキンマンにはバイキンマンなりの正義を持っているかも知れないから。
正義のための戦いなんてどこにもないのだ。
正義は或る日突然逆転する。正義は信じがたい。

ぼくは骨身に徹してこのことを知った。
これが戦後のぼくの思想の根本になる。
逆転しない正義とは献身と愛だ。
それも決して大げさなことではなく,
眼の前で餓死しそうな人がいるとすれば,
その人に一片のパンを与えること。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★教室TopPge!(2022/02/25)

画像1
★学校★教室TopPge!(2022/02/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

けんきょな
 きもちを
  わすれずに

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/02/25!(2022/02/25)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/02/25!(2022/02/25)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

ロシアがウクライナに攻撃こうげきを始はじめた!

日本からは遠いところで,戦争がはじまりました。

戦争とは,正義であり,人は争い続ける。

ロシアのプーチン大統領21日にち
ウクライナの東にある2つの州で
ロシアに近いグループが支配している地域を
一方的に国と認みとめると言いいました。

24日には,ここに住む人を守るために戦いを始はじめる
と言いました。
そして
「ウクライナの軍の施設への攻撃を始はじめた」と
ロシアの通信社が伝つたえました。

戦争はいやだ。
勝敗はどちらでもいい。
早く済みさえすればいい。
いわゆる正義の 戦争よりも不正義の平和の方がいい
 井伏鱒二(いぶせますじ)

◆NEWS WEB EASY
ロシアがウクライナに攻撃こうげきを始はじめた
https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k1001349891100...

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ

遊び方の中で,子どもの特性を知る

★------------------------
遊んでいる時の子どもの様子を観察するとその子の特性がよくわかります。

得意なこと
心が動くこと
情報のとらえ方
他人との関係の持ち方

いいところを見つけて,そこを伸ばしていく!

短所修正よりも,長所伸長!

★6年★中学校給食試食会!(2022/02/24)

画像1
画像2
★6年★中学校給食試食会!(2022/02/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生!
今日は,中学校給食試食会!

中学校は,
お弁当
給食
を選択できます!

ふたをあけるまで,ドキドキ!

あれ?
空っぽのところがある!

なんと,そこには!
自分で,レトルトビーフシチューを入れるのでした!

中学校の給食,わたしの口にあうかなぁ〜

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★びっしり自学!(2022/02/24)

画像1
画像2
画像3
★6年★びっしり自学!(2022/02/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

卒業まで,あと18日?!

理科,最後のびっしり自学ノートに取り組みました!

学んだことを!
紙と鉛筆で!
びっしりまとめる力!

ずいぶんつきました!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/02/24!(2022/02/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/02/24!(2022/02/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

週の真ん中,水曜日が休みだとどうですか?

日・月・火・水・木・金・土
休・学・学・休・学・学・休

日曜日は,休日!
月曜日は,昨日が休みだったから,がんばれる!
火曜日は,明日が休みだから,がんばれる!
水曜日は,休日!
木曜日は,昨日が休みだったから,がんばれる!
金曜日は,明日が休みだから,がんばれる!

休日以外は,がんばれそう?!

そういえば,週休3日制という話題が以前ありましたね。


★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------
自分で学べる子に育つ

ちゃんとするとは,どうすることかを学ぶ

★------------------------
ちゃんとしなさい!!!

つい口にしてしまいませんか?

しかし,ちゃんとしなさい!という大人自身も具体的にどういうことなのかがわかってないことも多いもの。

ちゃんとするとは,どうすることなのかを具体的に,しっかり伝える必要があります!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆今日は,月光仮面登場の日!

ホンダドリームC70に乗って,月光仮面が登場!

「月光仮面は誰でしょう」

川内康範作詞・小川寛興作曲

どこの誰かは 知らないけれど
誰もがみんな 知っている
月光仮面の おじさんは
正義の味方よ よい人よ
疾風(はやて)のように 現れて
疾風のように 去ってゆく
月光仮面は 誰でしょう
月光仮面は 誰でしょう

どこかで不幸に 泣く人あれば
かならずともに やって来て
真心(まごころ)こもる 愛の歌
しっかりしろよと なぐさめる
誰でも好きに なれる人
夢をいだいた 月の人
月光仮面は 誰でしょう
月光仮面は 誰でしょう

どこで生まれて 育ってきたか
誰もが知らない なぞの人
電光石火(でんこうせっか)の 早わざで
今日も走らす オートバイ
この世の悪に かんぜんと
戦いいどんで 去ってゆく
月光仮面は 誰でしょう
月光仮面は 誰でしょう


★学校★教室TopPge!(2022/02/24)

画像1
★学校★教室TopPge!(2022/02/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

つきあう
 あいてを
  えらぽう

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

2月24日(木) 学用品等の受け渡しについて

度重なる予定の変更になってしまい申し訳ありません。

現在のところ,先日郵送させていただきました変更予定通り,24日に物品の受け渡しを実施する予定です。

プリントにて物品販売と書かせていただいておりましたが,新たに何かを購入するのではなく,先日ご注文いただいた物品の受け渡しを行います。

体育館にて行いますので,案内に書かせていただきましたように,「上履き」と「下靴を入れる袋」をご持参ください。

なお,算数教材の「数図ブロック」につきましては,COVID-19の影響により入荷が遅延しているとのことですので,後日お渡しする形になりますことをご了承ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

★4年★理科!すがたを変える水!(2022/02/22)

画像1
画像2
★4年★理科!すがたを変える水!(2022/02/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

簡単で,とっても感動的な実験です!

4年生が楽しく実験しているのを見て,思い出していました。

この学習をした後,その日のうちに
家で同じ実験をした遠い昔の記憶があります!

氷は,氷屋さんでしか作れないと思っていた幼いころ。
氷が必要な時は,氷屋さんに買いに行ったものです!

冷蔵庫が家に来て,製氷室で氷が作れることに感動,歓喜した幼いころ。

そして,氷と塩を使って,氷を作ったあの大きな大きな感動!

0度よりも低い
氷点下を実際に温度計で見て,指をつっこんで体感したあの感動!

今日の4年生も同じように感動しているのでしょうか?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp