![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:643994 |
おひさま 装置をつくろう![]() ![]() ![]() 高学年のアイデアを参考にして トンネルを作りたい。落とし穴や行き止まりを作るぞ。 と低学年も夢中でつくっていました。 おひさま 野菜博士になろう![]() ![]() ![]() 一人一本ありませんでしたが, 大きく育っていました。 5年2組 国語 〜複合語第2弾!〜
今日の国語では,複合語の4つの特徴に注目して,その特徴に当てはまる複合語を見つけました。
いくつもの言葉が結び付けてできた長い複合語,国連やパソコンのように長い複合語が短くなったもの,前歯や船旅のように元の言葉と発音が変わるものなど,辞書を活用しながら楽しく学習することができました。 ![]() たけのこ1年生〜おうちでできることを〜![]() こんしゅうの プリントだよ! おうちでとりくんでみてね! 学校では,こくごは「どうぶつの赤ちゃん」, さんすうは「なんじなんふん」の学しゅうがはじまったよ! 「どうぶつの赤ちゃん」はおぼえるくらい音どくしてみてね! せつめい文には「とい」と「こたえ」があったね。 「とい」と「こたえ」を見つけながら音どくしてみよう! 「なんじなんふん」は,とけいを見て, なんじなんふんかかんがえてみよう! プリントのもんだいにもあるよ! やったらすぐに,おうちの人に○つけをしてもらおう。 まちがえたもんだいは すぐに なおそうね! おうちの方へ 引き続き,自宅待機をしている児童に対して, 家庭学習ができるプリントを掲載します。 必要に応じてご活用ください。 丸付けのご協力をよろしくお願い致します。 〈もんだいプリント〉 1年 こくごプリント 1年 さんすうプリント 〈こたえプリント〉 1年 こくごプリントこたえ 1年 さんすうプリントこたえ 3年 図工 くぎうちトントン![]() ![]() ![]() うきうきしながらも,慎重に,安全に,作品に釘を打ち付けていきます。 トントン・・・と気持ちのいい音が教室に響いていました。 3年1組 算数〜小数をいろいろな見方で〜
小数で表された数を,数直線をつかって考えました。
0.1がいくつ集まっているのかが分かりました。 小数の大きさをくらべることもできました。 どうしてそうなるのか友だちにせつ明するのがとても上手でした。 ![]() 次週について総合「心がよろこぶはたらき方」![]() 5年2組 算数 角柱と円柱
今日の算数では,角柱と円柱の見取図と展開図を書きました。
側面と底面の関係はどうなっているか,じっくりと見て,ていねいに書くことができました。 ![]() 6年 学年だより・学習プリント
本日発行した学年だよりです。
クラスごとに学習予定表ものせています。 6年学年だより 6-1予定表 6-2予定表 6-3予定表 ついに2月に入りました。 国語では,「海の命」の学習に取り組んでいます。 登校できていない人は,下に載せているプリントを 活用して,学習を進めてください。 教科書を見ながら書いていきましょう。 また,算数のプリントにも取り組んでみましょう。 家で取り組んだ学習の中で,分からないところや 詳しく説明を聞きたいところがあれば, いつでも先生に聞きにきてくださいね。 また,間違えたところを何度も繰り返し解きなおして 苦手を克服していけるといいですね。 国語「海の命」No1 国語「海の命」No2 6年算数プリント |
|