![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:52 総数:536306 |
3年 モチモチの木
先日の「モチモチの木」の学習の様子です。
「豆太は○○○な子」な子をテーマにみんなで意見を出し合いました。 昼や夜といった時間の変化や,じさまの腹痛が起こる前後での変容に気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 いのちのまつり
道徳科,「いのちのまつり」の学習の様子です。
ご先祖様達が命のバトンをつないできたことで,今自分たちが生きているんだということに気付くことができました。 「みんなからもらった命だから大切にしたい」と,しっかり学びを振り返る姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 3年 サッカー![]() ![]() 3年生になってから初めてのサッカーで,とても楽しそうでした。 これからの学習も楽しみです。 5年 新年度に向けて,気持ちの準備!
「なかよし登校週間」としての実施は難しくなりましたが…
それでも, 現登校班長から,新登校班長に引継ぎを行ったり, 安全な登校の仕方(歩き方や時間)を振り返ったり, 新1年生への案内のお手紙を用意したりと… 着実に,6年生が卒業した後のこと考えて準備する姿が頼もしいです。 藤城の「やまざくら」も…少し膨らんできたようです。 ![]() ![]() ![]() 『藤城のチカラ』に感謝して。
藤城小学校のみなさまへ
本日から,すべての学級で登校が再開されました。 ただ…まだまだ自宅待機を余儀なくされている児童もあり, また今後も,いつ学級閉鎖になるかもしれない状況の中で… 保護者の皆様には,お仕事の調整やお昼ご飯の準備,学習への声かけ等… それぞれのご家庭で,見えない部分での御協力と温かい御理解をいただき 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 今は,登校してくる子どもたちの明るさや穏やかさが,とても希望です。 集団登校のメンバーが日々安定しなくても,お互い支え合って歩く姿, 残り遊びは無しだけど,運動場で楽しそうに遊ぶ朝休みと中間・昼休み, 大声での話合いは無いけれど,多様な方法で対話し学び続ける授業時間, 黙々と,でも美味しそうに食べている給食と,手を抜かない掃除時間… 「出来る限り」の中で,それでも何とか頑張っている子どもたちの姿は… きっと!これまで長年育んで来られた…うまく言葉にできませんが, 『藤城地域・保護者のチカラ』なのだと… ピンチの今,より強く感じております。 現在,どの学級も順調に学習は進んでおりますので, それぞれの学年の内容は,しっかりと履修し終える見込みですが… 子どもたちの心や身体の安心や健康を第一に,様子を見守りながら 6(7)時間目を実施したり,帯時間を活用したりするなど工夫して 授業時数の回復にも,可能な限り取り組んでいきたいと考えております。 今後ともどうか,子どもたちへの温かい励ましをお願いいたします。 ありがとうございます。 ![]() たけのこ学級 『感動の,朝学習』
今朝は,「職員の打合せ」がある日でした。
終わって,たけのこ学級をのぞいてみると・・・ 全員が自分の席に着き,自分のめあてに沿って 読書や,タブレット,漢字練習…とそれぞれ朝学習に取り組んでいます。 その後ろ姿が,あまりにも素敵でした。 個人としても学級集団としても,成長をしているのだと強く感じます。 ![]() ![]() お誕生日会に向けて![]() ![]() 今年度最後のお誕生日会を成功させたいとみんな意気込んでいます。 今日は自分たちでこだわった色合いの画用紙で,すてきなプログラムを作りました。 レッツたけのこ演奏会
各学年の交流クラスで取り組んでいた曲をデジタルピアノで練習しました。
みんなに聴いてもらって拍手をもらい,さらにやる気がアップした子どもたちでした。 最後には,全員で心を一つに「きらきらぼし」演奏にチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 アリオーラ先生に教えて頂きました
今日の外国語の時間は,ALTのアリオーラ先生に学校にある教室の名前を教えていただきました。
ミッシングゲームやビンゴゲーム等をして,新しく覚える教室の名前に楽しみながら慣れ親しむことができました。 ![]() ![]() 4年生 漢字50問テストに取り組みました
4年生の漢字全てのまとめテストです。
さて,どのくらい覚えられているかな? ![]() ![]() |
|