京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up29
昨日:142
総数:583718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

6年 算数「算数パスポート」

画像1画像2
 6年生の算数は小学校で学習するすべての単元の授業が終わったので,「算数パスポート」という復習問題に取り組んでいます。自分の苦手な内容を見つけるよい機会にしてほしいと思っています。「算数パスポート」が終わった人は「さらに!算数パスポート」にも挑戦しています。

6年 社会「日本とつながりの深い国々」

画像1画像2
 社会では「日本とつながりの深い国々」の学習に取り組んでいます。アメリカ,中国,韓国,サウジアラビアの中から一つ選んで,その国の人々の生活を調べます。調べたことは,ロイロノートやパワーポイントなど,自分が使いたいツールを使ってまとめます。調べれば調べるほど日本との違いをたくさん発見し,「もっと調べたい!」と意欲的です。GIGA端末も使いこなせるようになってきました。

ひまわり学級(1〜5年生)「卒業おめでとう」

画像1
画像2
みんなで,6年生の卒業に向けてお祝いの掲示を作りました。ひとりひとり書きたい文字や,作りたい場所を選んだ後,一生懸命作業に取り組み,みんなで1つの作品を完成することができました。
どんな作品が出来上がったか,また楽しみにしていてくださいね。

3年生 おもちゃショーを開こう!

 理科の時間には,学んできたことを生かして,おもちゃを作っています。
 ゴム,音,電気,じしゃくなど何を使って,どんなおもちゃにしようかとみんな意欲的に作っています。また,友だちと仕組みを考えながら,協力して作っている姿も見られます。おもちゃショーでの,個性豊かな作品が楽しみです。
画像1
画像2

6年 「卒業制作」

画像1画像2
 「卒業制作」が順調に進んでいます。彫刻刀で彫ったあと,絵の具で色をつけ,箱を組み立てていきます。だんだん完成形が見えてきたので,子どもたちもさらに意欲的に取り組んでいます。

入学説明会・半日入学 中止のお知らせ

こちらからご確認くださいますよう,お願いいたします。

6年 体育「サッカー」

画像1画像2画像3
 体育ではサッカーの学習に取り組んでいます。密にならないよう,人数やルールを変更して学習を進めています。
 相手が受け取りやすいパスをするにはどのような蹴り方がよいのか,パスを確実に受け取るためにはどこに移動すればよいのか,サッカーは考えることがたくさんあります。体と頭を使って楽しく活動しています。

ひまわり学級(1〜2年生)道徳「ともだちの日」

画像1
画像2
きれいに身体を洗うととても気持ちがいいですね。ひまわり学級では,イラストを見ながら「からだクイズ」に答えて身体の部位の名前を知る学習や,「身体の洗い方」の動画を見て,身体を順番に洗う練習をしました。その後,毎日のお風呂に入る時の目標を立てました。「頭をごしごしする」「足の爪の間まで洗う」等,一人ひとり考えてプリントに記入しました。今日からもっと上手に洗えるようになるといいですね!

2月 「ともだちの日」

画像1画像2
 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 2月は,心身の発育・発達や性に関する知識について正しく理解し,望ましい人間関係を築くことのできる資質や能力を育てることをねらいとして,「人間の尊重と性の尊さを考えよう」の学習に全学年で取り組みました。
 4年生は,絵本「つながっている〜いのちのまつり〜」から,命のつながりについて考えました。「命は自分一人のものではないので,大切にしないといけない。」「自分の命をつなげていきたい。」など,自分だけではなく,他者の命のつながりや大切さにも気付くことができました。

3年生  とび箱に挑戦!

 体育科では,「とび箱」の学習をしています。
 今できる技の高さを上げての挑戦や,新しい技に取り組んでいます。
 みんな意欲的に活動をし,回数を重ねるごとにできることが増えています。
 今日は,GIGA端末を使って,友だちに撮影してもらうことで,自分の跳び方を確認してみました。「こしをもっと高くしよう」「ひざを曲げて着地ができているな」と,自分の様子をふり返り,さらに目標をもってとぼうとする姿が見られました。
 準備や後片付けも,協力して素早くできるようになり,成長を感じています。3年生の間に,どれだけレベルアップできるのか,楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp