![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:512355 |
おみせやさんごっこ
国語の「ものの名まえ」の学習でおみせやさんごっこをしました。子どもたちは「一つ一つの名まえを集めるのが楽しかった。」「いろんな名まえを知ることができた。」といったふりかえりを書いていました。お店の準備からやり取りまで,たのしく学習することができました。
![]() ![]() ![]() うつしたかたちから
コップや野菜等を用いて,スタンプをしました。子どもたちはうつした形を見て,「〜に見える。」「くっつけると,〜になりそう。」と様々な想像をしながら,取り組んでいました。色を重ねたり,形を重ねたりしながら,素敵な作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() 2年 校内持久走がんばりました!![]() ![]() 非行防止教室 6年
今日は,警察OBの方に来ていただき,「非行防止教室」を行いました。人に対する暴力はもちろん,暴言やいじめも犯罪になるということや,SNSへの書き込みも,注意しないといじめにつながるということを学習しました。万引きを手伝った友達も,同じように罪になるということを動画で分かりやすく教えてもらいました。みんな自分事としてとらえ,真剣に聞いていました。
![]() ![]() 3年生 算数ラボ算数科の今日のめあては「よく観察してオリンピックの形をつくろう。」でした。 オリンピックのマークを見て気づいたことを出し合い,ペアで協力してつくりました。 色紙にコンパスを使って上手に円をかいていきました。 「重なるとこはどこかな」「どうやって切ったらいいかな」と相談しながら楽しんでつくることができました。 ![]() ![]() 12月14日(火) 体育 持久走大会
青空の下,持久走大会を行いました。
子どもたちは,自分の目標に向かって,一生懸命に走りました。 ![]() ![]() ![]() 5年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 実際に起こった事例から「自分だったらどうするのか。どうすれば自分の身を守れるのか」を考えました。 子どもたちは迷ったときは,一度立ち止まって「心にブレーキ」をかけることが大切だとふり返っていました。 12月14日 今日の給食
今日の献立は
ミルクコッペパン 牛乳 スパイシーチキン ミネストローネ でした。 「スパイシーチキンだ!」と昨日からそわそわしていた子どもたち。給食室からスパイシーな香りがしてくると,「お腹すいた〜」と待ちきれない様子。 「チキンがカリッカリしておいしかった」 と喜ぶ子どもたちや, 「苦手なチキンが今日は食べられた」 と苦手なものがおいしく食べられた子どもたちもいました。 ミネストローネとの相性も抜群で,残菜も少なく,しっかり食べていた様子でした。 ![]() ![]() 先生図鑑ができました!![]() ![]() 環境学習 人と自然の共生〜樹木の役割とわたしたちの生活〜
今日の3,4時間目に花豊造園株式会社から講師の先生にお越しいただき,環境学習を行いました。
樹木をテーマにした環境学習の中では,環境における樹木の役割や,弱っている樹木の特徴,樹木を守るためにできることについて教えていただきました。 授業では,根の近くに穴を掘り,たい肥などを土に混ぜて学校のサクラやハナミズキを元気にする土壌改善の活動も行いました。 授業後には「○○の木にこぶがある!」「木の枝の近くにあるのはキノコかな?」など,子どもたちの木への見方が変わったことがわかるつぶやきがたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() |
|