京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up5
昨日:51
総数:624065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定児童対象の「就学時健康診断」は、令和6年11月21日(木)の午後に実施いたします。

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1
「くじらぐも」の学習で,実際に外にでて,「1,2,3!」と言いながらみんなでジャンプをしました。

くじらぐもにお手紙も書きました。

運動会や練習中に,くじらぐもは見に来てくれるかな?
楽しみですね😄

4年生 算数科「面積の単位と単位の関係」

画像1
画像2
画像3
 単元の終末です。

 今日は,さらに新しい面積の単位や,単位間の関係について考えました。

 大きな面積の単位は,イメージしにくいうえに,a(アール)やha(ヘクタール)は日常であまり使わないので,難しいです。

 田や畑,広大な農場をイメージしながら考えました。

部活動 美術部「ハロウィンカードを作ろう」

画像1
画像2
画像3
 もうすぐハロウィンですね。

 美術部では,飛び出すハロウィンカードを制作しました。

 カボチャ,魔女,お化け,クモの巣・・など・,ハロウィンのモチーフを飛び出すしかけに仕立てました。

 描くの大好き,作るの大好きな人たちが集まっています。

 もの作りはやっぱり楽しいですね。

6年生 外国語活動「英語かるた」

画像1
画像2
 英単語に親しもう,英単語に慣れよう,英単語を増やそうということで,英語かるたをしました。

 みんな真剣・・・!

 一瞬の静寂の後,「ハイッ!」と元気な発声。

 おおいに盛り上がりました。

 どんどん慣れてきましたね。

4年生 音楽科「楽器の音の響き,とくちょうを生かして・・・」

画像1
画像2
画像3
 今日は,前回作った設計図をもとに,それぞれの楽器の音の響きやとくちょうが生かされているか,グループで練り直しました。

 やってみる・・・,うーん重なりすぎてそれぞれの音が生かされてないな,重なりを減らそうよ,ずらしてみたら?・・・やってみる・・・,あっこの方がいい!・・・

 めあてにそって,みんなでやりとりする姿は,とっても頼もしい4年生!

 次回は,いよいよ,グループごとに発表だよ!

4年生 国語科「慣用句を調べて使おう」

画像1
画像2
画像3
「頭をひねる」「借りてきたねこ」「馬が合う」・・・など,日本語には,慣用句がたくさんあります。

 今日は,国語辞典で意味を調べました。

 学習した慣用句は,使わなくっちゃ!というわけで,今日は,

「○○さん,頭をひねってるねえ。」

「○○さん,今日はエンジンかかってるねえ。」

と,教室の中で,互いに慣用句がとびかっていました。

5年生 算数科 「平均とその利用」

画像1
画像2
  平均の学習が進んでいます。
 今日は,少し難題にチャレンジしました。

  グループごとの平均から,全体の平均を求める方法について考え
 ました。

  難題だからこそ,1ステップずつ整理して考える。
 ➀全体の個数を求める。
 ➁全体の人数を求める。
 ➂全体の平均を求める。➀÷➁ (=1あたりの平均が求められる。)  

5年生 体育科 「学年運動会−棒引き」

画像1
画像2
画像3
  今日は,棒引きの通し練習をしました。

  昨日にくらべて,代表者の声の大きさもよく,拍手や体の動きで
 チームの闘争心を表現したり,グループで協力して競技にも全力で
 挑んでいました。

  自主学習で「棒引きで結果を残すための研究」をした子もいます。
 勝利するためのポイントは,防御力やチーム力。
 棒引きに期待されるメリットは,思いやりの心や粘り強さ。
 とても素敵な研究ですね。

  ご家庭では,体操服のお洗濯や,子どもたちの体調管理,温かい
 お声かけなど,見守っていただきまして本当にありがとうございます。
  子どもたちは,本番に向けて,学年一丸となってがんばっています!

6年生 体育科「オープニングの動き・・・」

画像1
画像2
画像3
 今日は,オープニングの動きを中心に練習しました。

 昨日の雨の後で,運動場がしめっていたので,フラッグがかなり汚れました。

 が,この汚れは,練習の証(あかし)!

 まさに,誇らしい汚れです。

 いったい何百回フラッグを振ったことでしょう。

 笑顔が消え,緊張感と共に,引き締まった表情でフラッグを振る姿は,鳥肌ものです。

 

4年生 算数科「気になる面積」

画像1
画像2
画像3
 今日は,1平方メートルよりもさらに大きな面積について学習しました。

 すると,「面積を表す単位は,他にもあるのか気になる・・・。」という疑問が出てきました。

 学びの中に,新たな疑問が出てくるっていいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp