京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:97
総数:662636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 『国際交流のさかんな舞鶴市〜ポスターセッションに向けて』編

画像1
画像2
画像3
 大きな港を有する舞鶴市は,国際交流がさかんな都市でもあります。舞鶴市と姉妹都市提携をしている大連市(中国),ポーツマス市(イギリス),ナホトカ市(ロシア)と,どのような交流をしているのか。そして,その交流がそれぞれの都市をどのように結び付けているのか。いろいろな角度から深堀りしています。
 最近はロイロノートでまとめる機会も増えていますが,今回は調べたことをノートにメモしていき,ポスターで表現していきます。GIGA端末を有効活用しながらも,手書きで試行錯誤しながら整理していくことも大切です。1学期と比較して,まとめる力がとても伸びていると感じます。
 ポスターが完成すれば,次はいよいよ発表です。その都市について調べていない人にもしっかりと伝わるように,分かりやすい発表を目指します。

【なかよし】大豆パワーがわかったよ!

画像1画像2
今日はなかよし学級で食の学習を行い,栄養教諭の山田先生から「大豆」について教えてもらいました。大豆の魅力や大豆が使われている料理を考えることを通して大豆に秘められたパワーを知ることができました。「料理をしてみたい!」「納豆を食べるよ!」と素敵な感想を発表していました。

4年 書写「4年の書写もまとめの時期に・・・編」

今日の書写は,硬筆の学習でした。「とめ・はね・はらい」に気をつけることもさることながら,様々な力が成長しましたね。納得いかなかった字は何度も書き直して,力作を仕上げていました。よく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

これはなんでしょう!?

画像1
画像2
「これはなんでしょう。ヒントはまるいものです。」

子どもたちが楽しそうに問題を出しています♪

教室にあるもの,みんなが知っているものを答えに,問題作りをしました。

子どもたちは一生懸命考え,答えをあてようと必死でした!

今回の問題はペアで考えました。

話し合い活動で大切にすることを少しは感じれたのではないのでしょうか。

4年 外国語活動「This is my favorite place!・・・編」

4年生の外国語活動では,「お気に入りの場所を紹介する」という学習をしています。今日は,ALTの先生と一緒にゲームを通して「教室名の言い方」に慣れ親しみました。
画像1

4年 理科「100度でふっとう!えっ!どんな状態?…編」

 4年生の理科では「すがたを変える水」という学習をしています。今回は水を熱し続けて温度の変化を記録していきました。実験の準備がとてもスムーズになりました。安全面で気をつけることも,しっかり確認できていました。「保護メガネ」「ふっとう石」何のために必要なのか。理科の学習の中で,安全面の知識もしっかり身に付けてほしいと思います。
 次は,水を冷やし続けるとどうなるのか調べていこう!
 
画像1
画像2
画像3

【なかよし】外国語活動「How are you?」

画像1画像2
「How are you?」と相手の体調を英語でうかがう方法を学習しました。ジェスチャーや表情が大切だということも学び,笑顔で「I'm happy.」と答えていました。リズムにのってチャンツで表現を楽しむこともできました!

4年体育「白熱!サッカー!…編」

4年生の体育では,サッカーの学習をがんばっています。寒さに負けず,元気に動いています。チームでパスが回るようになってきましたね。
画像1
画像2
画像3

半日入学・入学説明会の変更

画像1
 2月18日(金)令和4年度入学予定の児童を対象とした,学用品や体育服,給食エプロンの販売を行いました。まん延防止等重点措置が発出さえている中でしたので,受付時間を分けさせていただいて行いました。混雑することも,大きく混乱することもなく,実施できました。ご協力ありがとうございました。これで物品はそろいました。入学に向けて気持ちの整理ですね。
 一方,18日には,新型コロナウイルスに関して,まん延防止等重点措置が3月6日まで延期されることが決定されました。それを受けて,3月4日(金)に予定していた半日入学,入学説明会ですが,感染拡大防止のため,半日入学を中止し,保護者説明会のみといたします。楽しみにしていた子どもたちやこれに向けて心づもりをされていたところ,残念でもあり,申し訳ありませんが,3月4日は保護者対象の入学説明会のみといたします。学用品等販売の際に連絡をさせていただいていますので,どうぞご理解の上,よろしくお願いします。

「半日入学・入学説明会の変更」はこちらから

紙ざらコロコロ!!

画像1
画像2
紙ざらコロコロ第2回目!!

今回は転がしたらきれいになりそうなかざりを製作していきました。

黙々と楽しそうに作業する姿に,癒されました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp