![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:5 総数:251645 |
3年 道徳「ぼくを動かすコントローラー」
「自分で考えて行動すること」について考えました。分かっているけどついついやってしまう…。そんなことって誰にでもあるよね。そんな話をクラスでしながら,でも自分勝手をすると…?と話し合いました。
最後の時間には普段の生活をふり返ってみましたが,「自分のコントローラーを上手く使えていない」と素直に答えている子が多かったです。この授業を通して「自分がこれをするとどうなるか」と考えて行動できる場面が増えればいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生【4】 家庭科「手作りで楽しい生活」![]() ![]() 片方のわきは進めているので、ある程度手順がわかってきて 今日は一人でできる子が増えていました! 5年生【3】 英語「Where is the gym?」![]() たまにRightとLeftを間違えてしまったり・・・などは ありましたが、大体は理解して説明することができていました! これで外国からきた人にも道案内ができるね♪ 3年 外国語活動「Who are you?」
新しい学習に入りました。この日は村田先生に絵本を読んでいただいたり,「Who are you?クイズ」をしたりしました。
![]() 3年 算数科「小数」
小数の筆算の仕方について学習しました。
これまでの足し算や引き算の筆算と同じやり方ですね!小数点を忘れないように… ![]() 3年 算数科「小数」
小数のひき算の仕方について学習しました。たし算の時と同じように「0.1がいくつ分かで考えると分かりやすい!」と気付いた子どもたちは,練習問題にも進んで取り組んでいました!
![]() 5年生【2】 算数「速さ」
前時で「速さ」「道のり」の求め方を学び、
今日は「時間」の求め方を学習しました。 「道のり」の時に答えに「速さ」と勘違いをして 「時速」「分速」などを書いてしまっている子がいましたが、 再度全体で確認をしてからは必要の有無を理解して答えを 書くことができました。 ![]() ![]() 3年 国語科「わたしたちの学校じまん」
グループで出し合った理由を参考に,発表原稿の組み立てを考えました。「まずこれを書いて…」「このことは絶対伝えたいな!」と意欲的に取り組んでいました!
![]() ![]() 【あゆみ】 おわかれフレンドタイムに向けて
来週,石田小くすのき学級・小栗栖宮山小そよかぜ学級と一緒に「おわかれフレンドタイム」をオンラインで行います。
6年生の卒業を祝い,あゆみ学級の二人はクイズとダンスを披露する予定です。 今日はダンスで使うポンポンを作りました。 かごにテープを何度も巻き付けてポンポンのもとを作り,その後丁寧に裂いて,細かくフワフワにしていきました。 赤と白のポンポンを使って「卒業おめでとう!」の気持ちを伝えたいと思います。 ![]() ![]() 3年 総合的な学習の時間「韓国・朝鮮のすてきやよさや知ろう」
調べたことの発表会を行いました。ロイロノートの発表の機能を使って発表会をしました。どの子もよく調べることができていましたね!
![]() ![]() |
|