京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up110
昨日:332
総数:647790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

お知らせ

 この間,本校の複数児童の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしておりますが,現時点で約20名の陽性者が確認されております。児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

 京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の陽性者が確認された学級の児童及び教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。

 対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,2月17日(木)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

 今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月16日(水)からも通常どおり登校してください。

 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

 保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします



3年1組 国語〜これがわたしのお気に入り〜

画像1
前回の授業で書いた「組み立てメモ」を用いて,お気に入り作品をしょうかいする文章を書き始めました。

文章の組み立てに気をつけ,読みやすくつたわる文章に仕上げていきたいですね。

3年 読書の時間

画像1
画像2
パソコンでの個別学習もいいですが,やっぱり読書の時間も大事です。


本を手に取って,心を落ち着けたりお話の世界に入り込んだり・・・活字と向き合う時間をもう少し作っていきたいなぁと感じます。


4年生までに,読書100冊を目指して 1冊でもたくさん読んでほしいです。

3年1組 国語〜モチモチの木〜

画像1
画像2
「モチモチの木」の物語から,「豆太」と「じさま」が,どのような登場人物であるか考え,話し合いました。

おひさま 図工展3

画像1
おひさま学級では,版画で海の中の生き物を,立体作品は「カラフル&ハーモニー」をテーマに取り組みました。

おひさま 図工展2

画像1
画像2
画像3
どの作品も面白くて楽しくて,
ずっと見ていられるね。と嬉しそうにしていました。

おひさま 校内図工展

画像1
画像2
画像3
本時より,校内図工展が始まっています。
3時間目におひさま学級の子どもたちは全校の作品を鑑賞しました。

6年生の版画が,タイムスリップしたみたいでリアルでとても感動した。
2年生のおうちが楽しくてかわいくてつくってみたくなった。

いろいろな意見を言っていました。

算数「はこの形」

画像1
今日の算数では

実際のはこを触りながら

「辺」と「ちょう点」はどこにあるか

印をつけました。



どんな形のはこにも

辺が12本,ちょう点が8個あるんだということを

みんなで確認しました!

たけのこ1年生〜こくごの学しゅう〜

画像1
画像2
こくごの学しゅうでは,どうぶつの赤ちゃんを
学しゅうしています。

ライオンの赤ちゃんや,しまうまの赤ちゃんの
大きくなっていくようすをよみとりました。

ライオンとしまうまの赤ちゃんのせいちょうの早さの
ちがいに驚いている人がたくさんいます。

また,どうしてせいちょうの早さがちがうんだろう?
とあたらしい といを見つけた人もいました。

かんがえていくと,とても面白いおはなしです!


おうちの方へ
家庭学習をしている児童に対してのプリントは
明日,掲載予定です。よろしくお願い致します。

たけのこ1年生〜もうすぐみんな2年生〜

画像1
画像2
もうすぐみんな2年生の学習で
おうちの方からのお手紙を読みました。

1年生になって成長したところや,
これから頑張ってほしいことなど,
心のこもったお手紙で,
子どもたちとっても喜んでいました。

中には,涙を流している子も。
それにつられて,こっちまで涙が・・・。

お手紙にご協力いただきありがとうございました。

まだお手紙が届いていないみんなはお楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp