京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up24
昨日:23
総数:457802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

北淡震災記念館

画像1画像2
記念館では,いろいろな展示を見て,話を聞きました。
改めて地震の恐ろしさと,日頃の防災について考えました。

5年 環境学習

画像1
画像2
画像3
 12月13日(月)に関西電力の方に来ていただき,環境学習を行いました。
 わたしたちが普段使っている電気がどこからどうやって届けられているのか,どのようにつくられているのかなど,詳しく教えていただきました。
 手回し発電機を使った実験や火力発電・風力発電の実験などを体験することができて,とてもわかりやすかったです。
 これまで総合的な学習で調べたことだけでなく,社会や理科・家庭科など他の教科で学んだことともつながるお話もありました。
 「家の人にも伝えたい。」「省エネに取り組んでいきたい。」と感じている子がたくさんいました。

北淡震災記念館到着

画像1
北淡震災記念館に到着しました。
地震断層のずれや被害の様子を見て,防災の大切さを感じることでしょう。

修学旅行1

画像1
 いよいよ修学旅行です。少し寒いですが,とてもいいお天気です。出発式の後,全員そろって淡路島・四国方面に向けて出発しました。

持久走記録会

画像1
画像2
8日(水)に持久走記録会がありました。
3年生は,5年生と一緒に取り組みました。
5年生からの応援のおかげで,これまでの練習の成果を出し切って5分間走りきることができました。
5年生の走る姿を見て,「大きく前に足を出していた。」「腕をしっかり振って走っていた。」などのいいところにも気づくことができました。

1年 持久走記録会

画像1画像2
4分間,一生懸命一人一人が持っている力を出し切って走りました。
本番の緊張もありましたが,記録を取ってくれる6年生の温かい応援もあり,いつも以上の力を発揮して頑張っていました。
走り終えた後,ペアの6年生から「がんばったね!」と声をかけてもらってニッコリの1年生でした。

【5年生】 ジュニア京都検定 【オンライン】

画像1画像2画像3
 9日(木)に,ジュニア京都検定を行いました。今年度は,オンラインでの実施となり一人一人がGIGA端末を使って検定に取り組みました。オンラインのよさを生かして,解答が終わったらすぐに結果や解説が表示され,子ども達は自分たちの京都についての知識を再確認していました。

6年生・版画の学習

画像1画像2
図工の時間には,版画の学習をしています。題材は,京都の町家の様子です。自分の思いに合うように,彫り跡の効果を考えて彫り進めています。6年生らしい作品になるように最後までていねいに彫れるように頑張っています。

6年生・持久走記録会

画像1画像2
晴天の中,持久走記録会を実施することができました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走記録会でした。悔いの残らぬよう最後まで一生懸命走り切る姿がたいへん立派でした。これからも自分の体の状態や体力に応じて運動の行い方を工夫し,体を動かすことを楽しんでほしいです。

6年生・ジュニア京都検定

画像1画像2
GIGA端末を使用してジュニア京都検定を行いました。京都についての問題が30問出題されました。6年生は発展コースを実施し,4択で問題に答えて何問正解できるかチャレンジしました。自分たちの住んでいる京都のことでまだまだ知らない魅力や歴史があることを再確認することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp