![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:1333211 |
6組の様子![]() ![]() ![]() 6組の様子![]() ![]() 1年生人権学習
本日1年生も,5・6時間目に人権学習がありました。1年生は「外国人問題」について講師の方を招き,お話を伺いました。講演の最後には,疑問に思ったことを質問する人もいて,熱心に傾聴できた様子がわかりました。2年生・3年生では違った内容の人権学習をします。中学校で学習することは少ないのかもしれませんが人権感覚を磨く時間になればと思います。
![]() ![]() 2年生の学校生活 その238(538)(テスト)
次は音楽科より激励です。いよいよテストですね。テストでのポイントは、問題文を注意深く読むことです。解答への道筋は全て問題文に示されています。何を聞かれているのかを正しく捉え、精一杯考えてください。また、今回の試験範囲には「箏」と「文楽(人形浄瑠璃)」2つの日本の伝統音楽が含まれます。授業の中で感じ取った「箏」の味わい深い音色、学習した皆さんだから知っている「文楽」の表現の奥深さ。これらはテストのためだけでなく、日本で暮らす我々の教養としても大切なものです。しっかりと復習し、良い結果をつかみ取ってください。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その237(537)(テスト)
明日は祝日です。よって、今日がテスト2日目の前日となります。理科よりテストに向けての激励メッセージです。理科のテスト勉強、できているでしょうか。用語や公式を覚えないといけないのですが、それが日常生活のどのような現象と結びついているのかを考えてみてください。スピーカーからなぜ音が出るのか、どのようにして鳴っているのか。なぜ雨は降るのか。学んだことは意外にも身近に潜んでいます。2年生最後のテスト、頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その236(536)(人権学習)
人権学習を行いました。性的マイノリティと呼ばれる人々についての理解を深め、性の多様性を認める力について学習を進めていきました。先日行った性に関する内容の授業とリンクするところもあり、人権についてしっかり考える機会となりました。動画の視聴、ロイロノートを使った意見交換等、2年生全員が真剣に学習に取り組んでいました。授業だから真剣に考えよう、それはすごく大事なことです。しかし、こういった授業が終わった後、授業以外のところでも人権について真剣に考えることが必要ですね。そのよいきっかけになったのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その235(535)(評専委員会)
はやくも今年度最終の評議専門委員会です。議題は3年生を送る会についてを決める委員会が多かったように思います。秋に選挙で決まった生徒会長をはじめとした委員長の人たち。前に立って委員会を進める姿も板についてきましたね。いよいよ3年生も目の前です。力があるから堂々とするのではなく、堂々とするから力がついてくるのだと思います。堂々と、クラスや学年、そして学校全体を引っ張って行って下さい。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その234(534)(性)
学活の時間において、性に関する内容の学習を行いました。保健体育科保健分野の学習を中心としながら、理科や家庭、道徳など、様々なところで性に関する内容の学習は行われます。2年生としては2回目の性に関する内容の学習です。今回は、これまでに習得した内容をあらめて思い出しながら、男女の性に対する考え方の違いを理解し、お互いの人間性を認め、尊重し合う関係を構築することの重要性について深く学びました。今回の学びは、男女だけではなく、様々な人間関係に言えることです。人間関係をいかに構築するか、そこには勉強というものが大いに影響するのです。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その233(533)(体育)
保健体育科は、保健分野の授業、そしてテストが終わり、2年生最終の単元へと進みます。球技として、バドミントン及びサッカーに取り組みます。バドミントンでは、独自の方法でコート、ネットを作り、活動量をしっかり確保する工夫をしています。また、知識の習得も確実に行います。今日は、シャトルの適正番号について学習をしました。気温、それにともなう空気の密度によってシャトルの飛び方は変わります。よって、季節によって、使うシャトル番号が違ってくるわけです。知れば知るほど、スポーツは奥が深いものです。
![]() ![]() ![]() 人権学習
今週から人権学習がスタートしました。各学年,それぞれのテーマで学びます。どの学年も「誰もが幸せに生きる権利」について,しっかり考え学びあいましょう。
![]() ![]() |
|