![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:15 総数:205245 |
3年―総合的な学習
総合的な学習では,「世界に目を向けよう〜これがわたしのお気に入り〜」というテーマで,自分のお気に入りの国についていろいろ調べています。どの国のどんなものをお気に入りとして紹介するのか確かめました。アメリカのお気に入りの食べ物としてハンバーガーを選び,「大きさの違いを日本のハンバーガーショップのものと比べて2倍近くあるんやで。」と目を輝かせて教えてくれました。
![]() 3年ーだいごキャンドル
醍醐の取組である,だいごキャンドルに出す,紙コップの絵をかきました。それぞれ思い思いに絵をかいたり言葉も書き加えたりして仕上げていました。
![]() 1年 生かつ「もうすぐ みんな 2年生」
1年生の思い出を「がんばったこと」「できるようになったこと」「楽しかったこと」に分けながら,友達と交流しました。
相手の交流を聞いて,「○○ができるようになって,すごいね。」「わたしも同じことを楽しいと思ったよ。」と感想を伝えていました。 ![]() ![]() 1年 音がく「みんなで あわせて たのしもう」![]() ![]() と言っても,今は,みんなで演奏することが出来ないので,範奏に合わせて鍵盤ハーモニカのリズム打ちをしたり,音を出さずに指を動かしたりしました。 友達と運指の確認をしながら,「できてたよ。」「アの部分は,完璧。」とアドバイスをし合っていました。 5年 家庭科 縫う練習
ミシンの準備の仕方をすべて学習したので,やっと実際に縫う練習をしました。今まで長い時間をかけてミシンの仕組みや準備の仕方,ミシンの部位の名前などを確認してきたので,スムーズに縫い方の説明も理解でき,実際に縫う様子も落ち着いていました。みんな上手にできていました。
![]() ![]() ![]() 1年 えいごかつどう「ちょうちょを しょうかいしよう」
相手に分かりやすいようにほしい色を伝えながら,お店屋さんごっこをしました。
My Beautiful Butterflyを作るために,それぞれのコーナーに行き,「Pink,please.」「Here you are.」「Thank you.」とやり取りをしていました。 また,中には,「2,Please.」や「Bigsize,please.」などのやり取りをしている子もいました。 次の時間,どんなちょうちょを作ったのかを発表します。 ![]() ![]() ![]() 5年 ナイスクリーン!
教室でもきれいに掃除をしていました。ほうきの後に一生懸命ぞうきんがけをしている様子を見ていると,冬季オリンピックで注目されているカーリングのように見えてきました。ぞうきんがけがストーンを投げているように,ほうきがスイープしているように。それを子どもたちに言うと,教室を右左に本当のカーリングのように掃除していました。楽しみながらもきれいになりました。
![]() 1年 ずがこうさく「かざって なに いれよう」![]() ![]() ![]() 中には,中間発表で友達の作品のいいところを発見し,その工夫を自分の作品に取り入れている子もいました。 どの子も,満足のいく入れ物を作ることが出来ました。 そして,最後はもちろん「使う前より美しく」と一人一人ができる後片付けをしていました。 作品は,3月に行われる図工展に出品しますので,楽しみにしていてください。 1年 さんすう「100までの かずの けいさん」![]() 答えは出せるけれど,計算の説明に苦戦する様子でしたが,友達の発表を聞いて,以前に学習した「さくらんぼ計算」と同じ方法で計算できることを確かめられました。 学習したことを生かし,練習問題に取り組む姿からは,成長が感じられました。 5年 隅から隅まで
掃除の時間に隅から隅まできれいに掃除をしている姿が見られます。毎日一生懸命取り組む姿は素晴らしいです。
![]() ![]() |
|