京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 だいごキャンドル

 紙コップに願い事と絵を描きました。だいごキャンドルで,みんなが描いたコップにキャンドルが灯されます。
画像1
画像2
画像3

1年 こま作り

 ビニールのテープと竹串をつかって,こまを作りました。とってもよく回りました!
画像1
画像2
画像3

5年 楽しい英語の時間♪

画像1
5年生は英語の時間に本当に積極的に取り組んでいます。

ALTの先生も1月から変わりましたが,楽しそうにコミュニケーションをとったり今まで習った表現を使って質問をしたりしていました。
画像2

5年 社会 「自然災害を防ぐ」

画像1
社会科の学習では,決められた時間の中で教科書や資料集を見て自分でまずはまとめる活動を続けています。

自然災害の「地震」「津波」「風水害」「噴火」「大雪」などに対して,どのような取り組みが進められているのかを,自分でしっかりノートにまとめ,全体で確認しながら学習が進んでいます。

静かに一人一人が学習に向かえている時間がとてもすばらしいです。
画像2

3年 算数科「小数」

 小数と分数の大きさ比べをしました。どのようにすれば大きさを比べることができるのか…。友達と交流しながら考えを深めることができました。
画像1

3年 図工展に向けて…

 これまでに作った作品の工夫したところやこだわったところを書きました。図工展でみんなに作品を見てもらうのが楽しみですね。
画像1
画像2

5年生【5】 国語「漢字の広場6」

今日はまず漢字の広場で漢字の読みを確認してから、
絵を見て、そこに書いてある漢字を使って新聞記者になったつもりで
文章を書いてもらいました。

「日光浴」「欠便」など普段使わない言葉など意味が分からない漢字は
辞書を引いて調べてから文章を作りました。

苦戦している子も多かったですが、頑張って最後までみんなやりきりました!
画像1
画像2
画像3

5年生【4】 社会「自然災害を防ぐ」

前回に引き続き、今日は津波について調べ学習をしました。
なぜ津波は起こるのか、どのような対策を我々はしているのか
教科書や資料集から情報を抜取り、自分の言葉でまとめました。

前回しているということもあり、それぞれで見通しを持って
取り組むことができていました。
画像1
画像2

5年生【2】 英語「ヒュン ジョーイ先生と英語を楽しもう」

画像1
本日はALTの先生に来ていただいて、カード当てクイズや
ジョーイ先生に対して質問をしました。

みんなどれもとても意欲的に発言してくれて
素敵な時間になりました!!

5年生【1】 算数「速さ」

画像1
画像2
今日から新しい単元に入りました。
今回の単元は速さで距離や時間が違うものの速さを
どのようにして調べるのかを学びました。

とても大事な分野なのでしっかりついてきてほしいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp