京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up93
昨日:102
総数:521447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2月18日・なまぶしのしょうが煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なまぶしのしょうが煮
 ・里いもとこんにゃくの土佐煮
 ・みそ汁

★子どもたちの感想から
「なまぶしのしょうがにがおいしかったです。」(2−3)
「みそしるがおいしかったです。」(1−3

2月・図書室

画像1
 ランチルームに置いている「食」に関わる本を少し前から,図書室に置いています。

 人気がありますよ。と図書館司書の先生から聞いています。

 
画像2

2月・校舎内の掲示

画像1
画像2
画像3
 4年生の作品です。

 「食」をテーマにしたものが多いように思いました。

3年生 社会「火事をふせぐ」

画像1
画像2
 3年生「火事をふせぐ」の学習では,学校の中に火事をふせぐ備えがあるのか調べました。校舎内を見学すると,消火器・消火バケツ・火災報知器などいろんな備えがありました。普段はなかなか見ることができない消火栓の中身も見学すると「消火栓の中ってホースが入ってるんや」と子どもたちは驚いていました。

2月17日・肉みそいため

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・はるさめスープ

★子どもたちの感想から
「肉みそいための大豆がおいしいです。」(4−2)
「はるさめスープがおいしかったです。やさいもやわらかくてたべやすかったです。」(4−2)
画像2

3年生 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
 3年生の体は「とび箱運動」に取り組んでいます。3年生になると,開脚とびに加えて台上前転,かかえこみとび等いろんな技に挑戦します。はじめはできなかった技でも何回も練習してできるようになった子どもたちもいます。苦手な子も得意な子も粘り強く取り組んでいます。

3年生 図工「釘打ちトントン」

画像1
画像2
 3年生の図工は「釘打ちトントン」。子どもたちが板に絵を描いて,コリントゲームを作っています。先日は板にくぎを打ち込みました。まっすぐ釘が刺さるように,ビー玉が面白い動きをするように工夫して取り組んでいます。「先生見てみて」「ここに入ったら点が入るねんで」などなど,作品を紹介しながら楽しそうに作っています。

2月16日・じゃがいものクリームシチュー

画像1
 今日の給食は・・・

 ・全粒粉パン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

★ひじきのソテーの「三度豆・にんじん・コーン」は,スチコンで蒸しました。

★子どもたちの感想から
「ぜんりゅうふんパンがおいしかったです。」(1−3)
  →→国産全粒粉30%・国産小麦70%です。
「じゃがいものクリームシチューがおいしかったです。またつくってください。」(4−2)
「ひじきのソテーにコーンがはいっているのが味変になったからよかったです。」(4−3)
「みんなおいしかったです。また,〇〇さんと同じでコーンがおいしかったです。」(4−3)

2月15日・金時豆の甘煮

画像1
 今日の給食は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とりそぼろ丼(具)
 ・金時豆の甘煮(スチコン)
 ・はくさいの吉野汁

★金時豆の甘煮はスチームコンベクションオーブンを使って調理しました。金時豆のやさしい甘さを味わいました。

★子どもたちの感想から
「ごはんととりそぼろどんぶりのぐのあいしょうがばつぐんでした」(5−2)
「きんときまめのあまにがおいしかったです。またつくってください。」(1−1)
「はくさいのよしのじるがおいしかったです。」(1−2)

2月14日・豚肉ととうふのくず煮

画像1
 今日の給食

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮

★豚肉ととうふのくず煮の「えだ豆」は,スチコンで蒸しました。

★子どもたちの感想から
「ぶたにくのくずにがおいしかったです。またつくってください。」(2−3)
「ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。」(4−3)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp