京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up17
昨日:88
総数:590618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

お知らせ 2/22

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,本日までの閉鎖学級に対しての疫学調査では,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。(対象のご家庭には,個別に連絡しています)
 保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。自宅待機,学級閉鎖へのご協力ありがとうございます
 引き続き,感染拡大防止へのご協力をよろしくお願いいたします。

【1年生】これは,なんでしょう

国語科の学習の様子です。

学校にあるものや場所などをテーマに,問題やヒントを考え,「これは,なんでしょう大かい」をしました。

話をよく聞き,質問をしたり,答えたりすることができました。
画像1画像2画像3

2022年2月22日

 今日は2が並ぶ珍しい日でした。立春,雨水を過ぎても雪が降る厳しい寒さが続いています。子どもたちは,毎日,氷や雪をもって見せてくれます。そのような中でも,日差しには春の暖かさを感じます。

2022年2月22日

 今日は2が並ぶ珍しい日でした。立春,雨水を過ぎても雪が降る厳しい寒さが続いています。子どもたちは,毎日,氷や雪をもって見せてくれます。そのような中でも,日差しには春の暖かさを感じます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】とびばこあそび

体育科の学習の様子です。

いろいろな跳び方を覚え,自分のできる高さにチャレンジしています。

けがに気をつけ,声を掛け合いながら取り組むことができています。
画像1画像2

【1年生】英語の時間

英語の時間の様子です。

ALTのガリーバ先生と一緒に英語の表現に慣れ親しみました。

優しい先生と一緒に,最後まで楽しく活動することができていました。
画像1画像2画像3

【1年生】ほしぞらの おんがく

アニメーションをもとに,楽器の鳴らし方や音の強さ,鳴らす順番などをグループで考え,一つの音楽として表現する活動に取り組みました。

友だちの演奏をきき,素敵なところやおもしろいところなどを話していました。
画像1画像2画像3

【1年生】せいけつな からだ

画像1
学活の時間を活用し,性に関する指導の一環として「せいけつな からだ」をテーマとした学習を行いました。

体のどんな部分が汚れやすいのか調べたり,体を清潔に保つ方法などについて考えたりすることができました。

おうちでも一度話題にしていただけると有難いです!

【1年生】すてきな ふゆの おくりもの

毎朝,作ったり見つけたりした氷などを持って,みんなに見せてくれる優しいお友だちがたくさんいます。

喜びを一緒に分かち合おうという気持ちが嬉しいです。
画像1画像2画像3

お知らせ 2/16

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,複数の学級で学級閉鎖をしております。この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。そのような中,随時,登校を再開する学級がある一方,閉鎖を延長する学級もございます。対象のご家庭には個別に電話連絡させていただいているところです。
 保護者の皆様には,大変ご心配をおかけして申し訳ありません。また,感染拡大防止に向けて多大なご協力をいただいておりますことに感謝申しあげます。引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただき,ご協力を賜りますようどうぞお願いいたします。
 なお,お子様やご家族様で,病院で受診をされた場合は,学校へご一報いただけたら幸いです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp