京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:84
総数:208899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

たこたこあがれ!

画像1画像2
 今日の園庭では,凧あげをして遊びました。寒さに負けず,子どもたちは凧の糸を持って力いっぱい走っています。自分の凧が上がっている様子が見えると,とても嬉しそうな表情です。午後からは,強い風が吹き,走らなくても凧が舞い上がることを喜んだり,糸を伸ばして空高くまで凧を上げたりしていました。
 3学年ともに違う大きさの凧をつくり,それぞれ遊んでいましたが,3歳児の○君が「どうやって凧を上げるの?」と話していると,4歳児の△君が「こうするんだよ」とやってみせてくれたり,5歳児の◇君の凧の足が外れると,近くにいた3歳児の□君に「ここ押さえといて」と手を借り,その後一緒に走り出したり,自然と学年を超えて関わる姿も見られました。
 凧が上がるうれしさや面白さ,思いきり走る気持ちよさを感じながら,明日からも凧あげを楽しんでいきたいと思います。

第63回 こども展 開催中です!

画像1
京都市立幼稚園の子どもたちの絵画や製作したものを,京都市子育て支援総合センター こどもみらい館で展示しています。子どもたちのエネルギーがみなぎる作品や幼児期ならではの感性で表現した作品などであふれています。どうぞご覧くださいませ。

コマ遊びをしたよ(3歳児)

画像1画像2画像3
 今日は,お年玉で頂いたコマに模様をかきました。
 友だちと見せ合いながらオリジナルのコマが完成すると,早速回してみる子どもたち!色や模様をかいた時と,実際に回ると色の出方に違いを感じ,「えっ!色がなんか違う」「ほんまや〜」と発見を楽しんでいました。

 指でつまんで回そうとしてみたり,手を高く上げて回そうとしてみたり,それぞれに工夫していました。「先生もやってみようかな〜」と,両手で回してみると,その姿を真似てチャレンジしていました。
 そこに,さくら組の子どもがやって来て「坂にしよう」と粘土板の下に積み木を入れて坂を作りました。コマ遊びが初めての子どもたちにとって,坂を作るという発想には心が大きく動き早速取り組んでいました。
 まだまだ一人ではうまく回らないことが多いですが,子どもたちの試しを大切にしながら,楽しく取り組んでいきたいと思います。

3学期始業式

画像1画像2画像3
 3学期が始まりました。登園してきた子どもたちは「あけましておめでとうございます」とあいさつをしながら,久しぶりに友達や先生と会えたことを喜んでいました。
始業式では,新年を迎えたことや,3学期のことについて話を聞きました。また,春には進級や進学をする話を聞くと,子どもたちは嬉しそうにしたり,少しドキドキした面持ちになったり,様々な思いをもつ姿がありました。お年玉には,3学年それぞれにこまをもらいました。部屋に戻ると,さっそく自分のこまに模様をつけて,回った時の模様の変化を楽しんだり,こまが回る時間を競ったりして遊んでいました。
他にも,カードゲームやだるま落としなど,お正月遊びに触れたり,園庭で思いきり体を動かしたりと,元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさんありました。
 元気に3学期を始めることができ,うれしく思います。3学期もどうぞよろしくお願い致します

あけましておめでとうございます

画像1画像2
 新年あけましておめでとうございます。旧年中はお世話になり,本当にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。
 楊梅幼稚園も無事に新年を迎えることができました。子どもたちが植えた花も,ウサギのチョコちゃんも元気に過ごしています。また,子どもたちと会える日を心待ちにしています。今年も楽しい一年となりますように!

ありがとうございました

画像1
今年もあとわずかで終わります。
楊梅幼稚園の教育にご理解やご協力,ご支援を賜り,ありがとうございました。
どうぞ来年もよろしくお願い申し上げます。どうぞ佳いお年をお迎えくださいませ。

2学期終業式

画像1画像2
 今日は2学期終業式を行いました。2学期最後の日ということで,みんなで大掃除です。砂場のおもちゃを洗ったり,保育室のロッカーや靴箱を掃いたり,拭いたり,今まで遊んでいた場所をきれいにしました。「ここもある!」「他にないかな」と自分たちでも,きれいにしたいところを探して掃除していたり,雑巾絞りに挑戦したりしました。ぴかぴかになったおもちゃを見て,子どもたちもにっこりです。
 終業式では,2学期の思い出を振り返りながら,葉っぱの絵本を見て秋の自然で遊んだことを思いだしたり,新年を迎えることについて話を聞いたりしました。「よいお年を」の挨拶を教えてもらうと,降園時に子どもたちから笑顔で「よいお年を!」と声を掛けてくれる姿もありました。
 2学期もご理解ご協力いただき本当にありがとうございました。3学期からもよろしくお願いいたします。

園だより 1月号

画像1
園だより 1月号はこちら↓からご覧ください。

園だより 1月号

誕生会(全学年)

画像1画像2画像3
 今日はそれぞれの学年で誕生会を行いました。
 すみれ組は,広い遊戯室で「トナカイのクリスマス」の音楽に合わせて,スズを使いながら友だちと踊りを楽しみました。友だちとの踊りは息もピッタリで,笑顔いっぱいで踊っていました。
 さくら組は,3ヒントクイズを出して誰が誕生児なのかを当てる取り組みをしました。思い当たる友だちを伝え合い,クイズの時間を楽しみました。又,「くーすけのクリスマス」という紙芝居では,サンタさんってどんな人?。一緒にソリに乗ってみたい!とワクワクしながら,くーすけの気持ちに思いを寄せて見ていました。
 たんぽぽ組は,「クリスマスのうたがきこえてくるよ」のペープサートを見ました。次々に出てくる家には誰が住んでいるのかな?,サンタさんにお願いしたプレゼントは何かな?とクイズを交えて進んでいく話に,思いをどんどんと伝えていました。最後は「クリスマスのうたがきこえてくるよ」の音楽に合わせて知っているところを歌ったり,体を揺らしたりして楽しみました。
 どの学年も,季節に合わせた楽しい時間を過ごし,ますます子どもたちの夢や期待が膨らみました。
 12月生まれの友だち!誕生日おめでとう!

ステキな時間を過ごしたよ(全学年)

画像1画像2画像3
 今日は学年ごとに,楽しい集いを楽しみました。
 遊戯室は素敵な飾り付けがされ,ゆったりとした音楽が静かに流れていて,「昨日はこんなんじゃなかったのにすごい」,「魔法みたい」と,幻想的な雰囲気も楽しむことができました。
 すみれ組は,「もりのクリスマス」のパネルシアターを見ました。森の動物たちにサンタさんから次々にプレゼントが届き,皆でパーティーが始まる楽しいお話に子どもたちは興味津々でした。
 さくら組は,「クリスマスのうたがきこえてくるよ」のペープサートを見ました。馴染みのある歌に合わせて歌いながら,楽しいひと時を過ごしました。
 たんぽぽ組は,「まっかなおはなのトナカイさん」のペープサートを見た後に,音楽に合わせて楽器遊びを楽しみました。楽しい楽器遊が終わり片付け始めると,最初には無かった楽器のかごの中に手紙が届いていました。びっくりしながらも直ぐに「サンタさんからかな?」と気づき,大興奮の子どもたちでした。手紙には,「プレゼント大切に使ってね」とあり,作ったブーツのカバンの中を見るとプレゼントがあり,大喜びで両手で抱えていました。
 そして,人参,ブロッコリー,小松菜の野菜のプレゼントもチョコちゃんに届き,早速皆で洗ってあげました。
 それぞれの学年で,いつもとの違う環境,空間を肌で感じながら,貴重な時間を過ごすことができました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

お知らせ

入園案内

幼稚園経営方針

沿革史

京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp