![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:104 総数:1332662 |
人権学習
今週から人権学習がスタートしました。各学年,それぞれのテーマで学びます。どの学年も「誰もが幸せに生きる権利」について,しっかり考え学びあいましょう。
![]() ![]() 生徒・保護者の皆さまへのお知らせ
2月16日の昼から学級閉鎖となっていたクラスについて,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施してまいりましたが濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。同じクラスの他の生徒についても新たな感染者はなく,また,体調不良の広がりなども見られなかったため,PCR検査も不要となりました。そのため,学級閉鎖をしていた該当クラスについては21日(月)から登校していただいて差し支えありません。
生徒・保護者の皆さまにはご心配とご迷惑をおかけすることになり,大変申し訳ありません。今後も感染対策をこれまで以上に行い教育活動を実施してまいります。ご家庭におかれましても感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,ご家族の皆さまの中で少しでも体調不良がみられた場合は外出を控えていただくなど,ご協力を賜わりますようお願いいたします。 校長 増田隆生 2年生の学校生活 その232(532)(生き方探究)
初田幸隆先生特別授業 〜その7〜
先日無事に終了した初田先生の特別授業。今日は、あらためて、どんな授業だったのか、これから自分たちはどう思考・判断・行動していくべきなのかを考えました。予習を行い、初田先生をお迎えし、そして復習まで行います。それだけ頑張る価値がある授業ですし、ある意味、これからが授業の成果を発揮するときなのです。自分の人生を不自由なく、幸せなものにするために、自分自身を奮い立たせてください。現在、作成しているレポートは、後日、初田先生に届ける予定です。 ![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その231(531)(テスト延期)
2年生は、配布プリントでお知らせした通り,テストが延期となりました。来週24日(木)25日(金)に実施する予定です。いろんな人の気持ちを考えても一日も早くコロナが終息することを願って止みません。今回のテストは延期となりましたが,頑張ってきたことは必ず結果に表れます。来週のテストでは,気持ちをしっかり持って頑張って欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() 生徒・保護者の皆さまへお知らせ
昨日,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。児童生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,該当クラスは2月20日(日)まで学級閉鎖といたします。この件に関して,該当学年の家庭には,学校からすでにプリントで配布させていただいております。また,この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されます。濃厚接触者が特定された場合や,念のためにPCR検査を受検いただく可能性がありますので,調査結果が出るまで自宅待機をお願いします。なお,登校再開の時期につきまして,現時点では2月21日(月)としておりますが,疫学調査の結果次第では再開日が前後する可能性もあります。児童生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
校長 増田隆生 6組の様子![]() ![]() ![]() この写真は音楽の歌のテストをしている様子です。感染症対策を徹底し,取り組んでいます。緊張しながらも,今まで練習してきた成果がしっかり出せたと思います。 2年生の学校生活 その230(530)(テスト初日)
テスト初日です。1限の保健体育から3限の英語まで、手際よく解答できていましたね。特に、知識・技能に関する問題は、テスト中に時間をかけて考える必要はないはずです。授業と家庭学習で定着させたものを、しっかりアウトプットするだけです。思考・判断・表現に関する問題は、少々考える時間も必要かもしれませんね。それでも、定着させた知識や情報を使ったうえでの思考・判断・表現ですから、知識や情報の確実な定着が必要不可欠です。残りの教科も頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その229(529)(テスト前日)
国語科より明日のテストへの激励です。国語の学びはあらゆる教科につながると、聞いたことがある人は多いと思います。今回のテスト範囲に入っている「送り仮名」がまさにそうです。テストの点数で、悔しい思いをしたことがある人もいることでしょう。表面的な学びだけでなく、中身(どんな力がついているのか)を意識してほしいと思います。教科どうしの学びがつながっているだけでなく、過去の学びと現在の学びもつながっています。「つながり」を意識し、あらゆる物事に向き合ってください。応援しています。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その228(528)(テスト前日)
英語科より明日のテストへの激励です。いよいよ2年生最後のテストです。2学期からたくさんの活動に一生懸命取り組み、力をつけてきました。まずは、自分たちがこれまでやってきたことに自信を持ってください。いつも伝えているように「英語は言葉」。自分が分かりたい、理解したい、知りたい、そして伝えたいという強い気持ちを、明日のテストでも発揮してください。心から応援しています。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その227(527)(テスト前日)
3年生0学期第1回定期テスト。2年生のあるクラスでも、掲示物にそう書かれていました。3年生が「公立高校前期選抜」に挑む明日、2年生は定期テスト初日に挑みます。心から健闘を祈ります。初日1時間目は「保健体育科」です。体育分野だけでなく、保健分野の授業も一生懸命取り組む2年生。みなさんは、すでにたくさんの知識や情報を持っています。そんな自分に誇りを持ち、点数という結果も出してほしいと思います。問題と時間、そして自分との戦いに勝利してくださいね。
![]() ![]() ![]() |
|