![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:244 総数:1247598 |
雪中の登校
今朝の岩倉はは少しですが積雪がありました。上部の写真は今日の日の出直後の様子です。
相変わらず肌寒い毎日が続いていますが,1,2年生は第5回洛北テスト最終日でした。登校時も少し雪が舞っていましたが,みんな元気に登校してしっかり受験をしました。やれやれと感じている人も多いと思います。明日からの連休はゆっくり過ごしてください。 いろいろな理由でテストを受けることができなかったみなさん。体調が戻ったり,異変がなければ週明けテストを受ける人もいますね。みなさん個々それぞれの連休の過ごし方があると思います。有意義に活用してくださいね。 ![]() ![]() 京の食育通信 七の巻![]() 1日当たりの適切な塩分摂取量,身近な食べ物に含まれる塩分量などが掲載されており,「適塩」生活を送るための留意点や,裏面には塩分チェック表が記載されています。 めん類のスープ・汁は全部飲まない,スナック菓子などは一度に食べきらないとあります。筆者は必ずすべて飲み干します。またスナック菓子は封を開けるとなくなるまで食べきってしまいます(もうなくなったの?と思ってしまうほどです)。裏面の点数は18点。しっかり塩分多量接種者です。 みなさんも保護者の皆様もぜひご一読ください。 京の食育通信 七の巻 学習やテストの意義![]() 今後,公立高校中期選抜や追試験を受検する人や私立高校の1.5次入試を受験する人もいて学年やクラスには様々な立場の人がいることになります。 学習は進路先が決定したから終了では決してありません。受験勉強は高校に入学するためだけの学習ではなく,高校に入ってからの学習でもあるからです。学習するのは,これから生きていくために必要な知識や技能,思考力や表現力,考え方を学ぶためです。 1,2年生も今日で2日目のテストが終わり明日最終日ですが,同じことがいえます。感染拡大防止のため,欠席することを余儀なくされている人もいますが,後日テストを受ける人が多いと思います。「これまでの自分の学習の成果や課題を明らかにして,これからの糧にするために受験するんだ」という気持ちをもって臨んでくださいね。 ※写真は今日の3年生の授業風景の一コマです。みんな一生懸命です。 ぜひご覧ください
洛北中学校区にお住まいで,北総合支援学校に通う中学生のみなさんの作品を第1職員室前に掲示しています。コロナ感染拡大防止のため,現在生徒同士の様々な交流が難しい状況です。でも生徒のみなさんが作成した作品を介して
・障がいの有無にかかわらず,誰もが相互に人格と個性を尊重しあえる共生社会の実現を目指そう。 ・地域と生徒,生徒同士のつながりを深めることで,地域生活を大切にし,社会参加と地域でより一層の活動を進めよう。 ・障がいに対する理解を促進し,お互いの人間育成を図ろう。 という趣旨で掲示しています。登下校時や休み時間にぜひご覧ください。 ![]() 第5回 洛北確認テスト1日目![]() コロナ感染防止のため欠席することを余儀なくされている生徒のみなさんは,担任の先生と相談の上,次に登校した時にテストを受験してもらう予定です。自宅待機期間はしっかり療養をしてください。体調が戻る,異変がないときにテストに備えて準備をしておきましょう。「豆は投げてもテストは投げない!」 全員明日からテストです
明日から第5回洛北テストと公立高校前期選抜が行われます。
受検前日ということで,3年生は今日の5時間目に学年主任や担任の先生から留意点や準備物等の説明がありました。また教頭先生からリモートによる激励の言葉がありました。 定期テストであれ入試であれ「テスト」は誰でもプレッシャーやストレスがかかり,緊張するものです。これらを「真剣だから,一生懸命だからこんな気持ちや感情になるんだ」や「これから生きていくために必要なことなんだ」などポジティブにとらえて試験に挑むことができればいいのではないでしょうか。今日は十分な栄養と睡眠をとって明日に備えてくださいね。 コロナ感染拡大防止のためお休みすることを余儀なくされている人もいますが,長い人生いろいろあります。しっかり療養して登校してから頑張りましょう。 ![]() 全国教育美術展 「7年連続 京都市教育委員会賞受賞」その2ほけんだより2月号![]() ほけんだより2月号 全国教育美術展 「7年連続 京都市教育委員会賞受賞」
全国教育美術展は、大正11年(1922年)に発足以来、わが国で最も伝統のある子どもの絵の展覧会です。本校は6年前に『全国学校賞・日本放送協会会長賞(全国3位)』を,その後も毎年『京都市教育委員会賞・教育美術奨励賞(京都市1位)』を受賞してきました。『学校賞』は入選者だけでなく、全校生徒全員に贈られるものです。優秀な学校があれば、できるだけ紹介していく観点から,一度全国賞を受賞した学校が,何度も全国賞を受賞することはありません。今年の賞も素晴らしい賞です。絵が苦手な人も含め,一生懸命描いてくれた全ての人に「おめでとう!」を言いたいと思います。
※本日のホームページではすべての作品を掲載することができませんでした。明日も引き続き掲載します。 ![]() ![]() ![]() ファイト! RAKUHOKU
本校は歴史ある学校です。廊下もこれまで延べどれだけの人が歩いたでしょうか。もしかすると何十万人という単位かもしれません。ですから床に貼ってあるタイルもすり減って剥がれてしまうことがあります。先日3階の2年生の普通教室の前でそのことが起きました。連絡を受けた管理用務員さんが早速修繕をしてくださいましたが,写真のようなメッセージが。3年生は受験シーズン真っただ中,1,2年生は明後日から定期テストです。またコロナ感染防止のためみんながいろいろなことで辛抱を強いられています。そんな私たちへのメッセージで勇気づけれらます。
![]() ![]() |
|