![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820596 |
9年 私学入試前日
私立入試の前日でした。
最後に明日のことや今後の動きの確認をし,それぞれのクラスで激励を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数「速さ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 チームステージ紹介動画を撮ろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はクラスごとに動画の構成を考えました。明日は実際に動画を撮影する予定です。 4年生が「チームステージって楽しそうだな♪」と思えるような動画にしましょうね! 1組 ほけん「からだのせいけつ」
「からだの清潔」について「どうしておふろにはいるの?」をテーマに話し合いました。日ごろから,清潔や制服の着こなし等の身だしなみには気をつけています。ときどき「おふろに入るのめんどくさい。おふろが嫌い!」という声が,聞こえてくることがあります。「きのうはおふろに入っていない」という声も聞こえてきます…。
今日の学習では 登場人物「ねこスケ」 ・ごろごろすることがだいすき ・こどもとあそぶことがすき ・だけどおふろはだいきらい という「ねこスケ」と一緒に学習しました。 「どうしておふろに入らなければならないの?」という,ねこスケの質問に子どもたちがこたえるという流れで学習を進めていきました。「ねこスケをおふろに入れなくっちゃ!」と,なんとかしてねこスケをおふろに入れようと「おふろに入るとこんないいことがあるよ」と話をしてくれました。 お家でも「からだのせいけつ」について,お子さんんと話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 性教育「わたしたちが 生まれたとき」その3
「赤ちゃんは どれくらい おなかの中に いるでしょう?」
いがいと 一番多い こたえが 「1年」「6か月」でした! 妹や弟が生まれたときのことを 思い出している人もいましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 性教育「わたしたちが 生まれたとき」その2
赤ちゃんと おなじくらいの おもさの 人形をだいてみました!
「ず〜っと だっこするのも 大へんだな〜」「おもいっ!」 さらには 針のあなほどの できたばっかりの 赤ちゃんの小ささにも おどろいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 性教育「わたしたちが 生まれたとき」その1
2年生の 性教育では 「わたしたちが 生まれたとき」をテーマに 出生について学びます。
「赤ちゃんって,おなかのなかに どのくらいいるんだろう〜?」「おへそって 何のためにあるの?」「あれ? おなかの中で 赤ちゃんがひっくりかえっている!」 いっぱい はっけんが あったようです。 さらには 出産時の 愛情あふれるエピソード などを聞き みんなで心あたたまりました。 とっっっても あいされて 生まれてきたことを かくにんできた一時間でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 図画工作科 「とろとろねんどで かく」
「とろとろねんどで かく」では,絵の具に『えきたい ねんど』をまぜて じゆうに ひょうげんを 楽しみます。
ふでのかわりに ゆびや手の平を つかいます! 「先生!これ海やねん!」「これは ちきゅうやで!」などなど 本当に楽しそうでした。 子どもたちは 絵をかくことが 大すきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科『とび箱運動』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この単元では,開脚跳びやかかえこみ跳びといった切り返し系や,台上前転などといった回転系の基本的な技をどんどん習得していってもらいたいと思います。さあ,積極的に練習していきましょう! 5年生 算数「速さ」![]() ![]() ![]() ![]() これからも,「なぜこの式になるのか?」とたずねられたら答えられるように考えていきましょう! |
|