![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820498 |
6年 放課後に・・・![]() ![]() ![]() ![]() 廊下のよごれに気付いた6年生が,自分達で考えて掃除をしていました。 誰かが言ったり,決められたりしたわけでなく,自分達で気付いて掃除をしていた ことがすばらしいと思います。 その6年生はきれいにした後は清々しいあいさつをして帰って行きました。 うれしくなる出来事でした。 6年 総括考査前学習教室
来週の総括考査に向けて,放課後の学習教室を実施しました。
総括考査に向けて学習計画を立てているので,自分で何をするのか明確な中, 集中して取り組んでいました。 このがんばりがいい結果となって表れて欲しいと思いました。 ※18日(金)と21日(月)にも実施します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その3
つぎは オリジナル絵本の はっぴょうです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その2
どのクラスも 楽しそうに 取り組んでいますね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 英語活どう 「絵本をしょうかいしよう」 その1
英語活動「絵本をしょうかいしよう」では,『動物』『色』の言い方に なれしたしんだ後に オリジナル絵本を つくって 英語でしょうかいします!
「Brown bear,brown bear what do you see ?」 すきな色と すきなどうぶつを くみあわせて 友だちにしょうかいします。 これもGIGAたんまつを つかうと とてもべんりに 絵本が できます! 楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 算数科 「はこの形」 はこづくり
先日は 「面(めん)」について 学びました。
その「面」を 工作用紙にかいて はこを つくってみます!! ちょっとのずれが はこのゆがみに なってしまいます。 「面は6つ ひつようだな」「同じ面が 2つずつ あるな」 とても 楽しく 学しゅうが できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 道とく科 「ある日のくつばこで」
ある日 ともだちのくつが かくされているところを 発見してしまい「みんなには ないしょにしてね」と言われます。
さて, どうすることが よい行どうになるのでしょうか。 子どもたちも とても なやんでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 美術科 模様彫り
アートナイフと彫刻刀を使って,模様を彫り始めました。
最初の頃に陰刻と陽刻の見分けが難しいなあと言っていたみんなが, 今では自分の作品をどちらで彫ったらより簡単できれいに仕上げられるかを考えながら制作を進めている姿に感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科『とび箱運動』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習では,初めにとび箱運動の基本となる動きを再確認し,そこからは,それぞれの目標の達成に向かって練習をしました。授業でも言いましたが,「数をやって身体で覚える」「勇気を出す」を大切に,がんばっていきましょう! 5年生 家庭科『ミシンにトライ!手作りで楽しい生活』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,ランチョンマットの端を,三つ折りにして,ミシンで縫うという作業をしました。友だち同士でもアドバイスしながら,仲良く取り組んでいました。 |
|