京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:25
総数:534205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★たいよう★毎朝の模擬Web会議!(2022/02/18)

画像1
画像2
★たいよう★毎朝の模擬Web会議!(2022/02/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

たいようの教室の前を通ると,

みんなが,タブレットに向かっていました。

一度はそのまま通り過ぎたものの,

あれ? なんか雰囲気がちがうな?
何しているのかな?

と教室に入ると!

なんと!
Web会議システムを使って,朝の会をしていました。

日直のひとりが,別室で司会をしているようでした。

この毎日の積み重ねが大きな力になっていきます!


★学校★教室TopPage2022/02/18!(2022/02/18)

画像1
★学校★教室TopPage2022/02/18!(2022/02/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

小さいころからの
 ともだちを
  大切にしよう

★学校★ステキな2022/02/18!(2022/02/18)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/02/18!(2022/02/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生の教室に行くと
卒業までのカウントダウン掲示がされいます!

卒業まで!
あと!
〇日!
最後まで楽しくなかよく学校生活をおくろう!

のような
ひとりひとり日めくりの分担をして書いています。

旅立ちの準備がはじまりますね。

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ
3原則

習慣を身につける!

★------------------------

習慣とは,当たり前の水準を上げていく営み!

努力を必要としない状態。
がんばらなくてもいい状態。
誰かに言われなくても,それをすることが普通になっているという状態。

帰ったら,
ただいま!という。
手を洗う!
うがいをする!
宿題をする!
時間わりをあわせる!
などなど。

当たり前のことを淡々とする!
この当たり前のことが,増えれば,増えれば増えた分だけ成長していくことができるできしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

新型コロナによる学級閉鎖に関わる情報は,
京都市教育委員会が,一般に情報公開しています。

以下をご覧下さい。

◆【令和4年2月3日】新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(京都市立小・中・小中学校)

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000029...

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

★学校★ステキな2022/02/17!(2022/02/17)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/02/17!(2022/02/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,天使の囁き記念!

なんとステキなネーミングでしょう!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分で学べる子に育つ
3原則

★------------------------
学びは,技術である!

気になること,関心のあることが生まれたときに,それを明らかにする方法を知っていれば,学び上
手になれます。

しかし,自ら,進んで調べることもなく,漫然とすごしていては,学びの技術は身につきません。

学びの技術を得るために,何をすればよいのでしょうか?


◆厳寒に舞うダイヤモンドダスト 


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★学閉鎖のお知らせ!(2022/02/17)

画像1
★学校★学閉鎖のお知らせ!(2022/02/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

 平素は,本校の教育活動の推進に,ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 現在,5年の1クラスを学級閉鎖 (2/17〜2/20)しています。
 閉鎖クラスには,すでにメール配信などでお知らせしております。

 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけしており,申し訳ありません。
 閉鎖が続く学級のお子様,保護者の皆様におかれましては,この間,不要不急の外出自粛等にご協力いただき,もう少しの間,ご不便をおかけしますが,何卒よろしくお願いいたします。

新型コロナによる学級閉鎖に関わる情報は,京都市教育委員会が,情報公開しています。

以下をご覧下さい。

◆【令和4年2月3日】新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(京都市立小・中・小中学校)

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000029...

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...


半日入学・入学説明会 中止 及び 物品販売 実施のご案内

 春寒の候,保護者の皆様方には,ご健勝にてお過ごしのことと存じます。
 さて,先日 半日入学・入学説明会を2月24日(木)に延期する旨の連絡をさせていただきましたが,現在の京都市内における新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み,半日入学と入学説明会につきましては中止とし,物品の販売のみ下記の形で行う形にさせていただきたいと存じます。度重なる変更になってしまい大変申し訳ありません。お子様及び,保護者の皆様方の安全を第一に考えての措置となりますのでどうぞご理解の程よろしくお願いいたします。


1.日  時  令和4年 2月24日(木)
          1〜25→午後2時30分〜午後3時
         26〜48→午後3時〜午後3時30分
         49〜73→午後3時30分〜午後4時

2.受付場所  久我の杜小学校 体育館
(体育館入口で受け付けますので,直接体育館の方へお越しください。)

3.内  容  
学用品・体操服・黄色帽子・エプロンの物品販売

4.そ の 他
・入学説明会でお渡しする予定でした資料を当日お渡しします。
 ご一読いただき,ご不明な点等ございましたら学校までお問合せください。
・密集を避けるために,番号で時間を区切らせていただいていますので,ご了承ください。

・欠席の場合,必ず事前に学校までご連絡ください。
 当日,急な用事で欠席される場合も電話で連絡をお願いいたします。

・2足制ですので,上履きをご用意ください。
※下靴を入れる袋もご用意ください。

・自動車での来校は固くお断りします。また,学校周辺も駐車禁止です。

※新型コロナウイルスの感染状況等により予定を変更することがあります。学校ホームページの【お知らせ欄】にて現況の予定について掲載しますので,ご確認をお願いします。

なお,同様の内容を記載したプリントを郵送させていただいておりますのでご確認ください。

★学校★子どもたちの今!2022/02/15(2022/02/16)

画像1
画像2
★学校★子どもたちの今!2022/02/15(2022/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

★学校★子どもたちの今!2022/02/15(2022/02/16)

画像1
画像2
★学校★子どもたちの今!2022/02/15(2022/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

★学校★子どもたちの今!2022/02/15(2022/02/16)

画像1
画像2
画像3
★学校★子どもたちの今!2022/02/15(2022/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

★学校★ステキな2022/02/16!(2022/02/16)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/02/16!(2022/02/16)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

約1ヶ月ぶりのアップです!

新型コロナによる複数の学級が学級閉鎖になり,保護者の方への情報伝達にもれが生じることのないように,ホームページの更新を中止していました。

昨日より,すべての学級が登校できるようになりましたので,ホームページの更新を再開することにしました。


★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分で学べる子に育つ
3原則

自信をもつ!

★------------------------

自分は自分!
これでいい!

自分はいろんなことに取り組んでいける!
学んで成長していける!

自分に対する信頼感を持つ!

しかし,何でもできる!という全能感を持ったまま成長するということではなく。

挫折と成功体験を積み重ねることが必要ではないかと思います。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp