【0220】お知らせ
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本校児童及び教職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,通常通り登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【お知らせ】 2022-02-20 13:19 up!
1年 思い出アルバム
1年生の1年間を振り返って,思い出アルバムを作ろうと計画しています。今日は,1位から3位までの楽しかった思い出を書き出しました。
【1年生のページ】 2022-02-18 18:55 up!
1年 紙芝居の発表
「たぬきの糸車」の紙芝居の発表をしました。自分のお気に入りの場面をしっかり伝えることができました。
【1年生のページ】 2022-02-18 18:55 up!
3年 国語科「わたしたちの学校じまん」
学校自慢の発表原稿を書きました。グループで相談し,書くところを分けています。
【3年生のページ】 2022-02-18 18:55 up!
3年 6年生へ!心を込めて…
ポプラグループでお世話になった6年生にメッセージを書きました。想いよ届け!!!
【3年生のページ】 2022-02-18 18:55 up!
3年 理科「ものの重さ」
そこから「ものの種類によって重さに違いはあるのか」という疑問が出てきました。次の時間,実験を進めていきたいと思います!
【3年生のページ】 2022-02-18 18:54 up!
3年 理科「ものの重さ」
教室にあるものの重さの「種類」に注目しながら重さを量りました。そこから「ものの種類によって重さに違いはあるのか」という疑問が出てきました。
【3年生のページ】 2022-02-18 18:54 up!
5年 家庭科 エプロンの完成に向けて
ミシンの使い方も一人一人ずいぶんスムーズになってきており,エプロン作りがぐんぐん進んでいます。
アイロンをかけてまちばりで留め,しつけ縫いをしてからミシンで縫うという流れも分かり,意欲的にみんなが完成に向けて取り組んでいます。
【5年生のページ】 2022-02-18 14:55 up!
5年 理科 電磁石のまとめ
今日は今まで学習した内容をどれだけ理解しているか実際に自分の電磁石を使って一人一人チェックしました。
鉄くぎが1つだけつくようにする回路は?一番たくさん鉄くぎを引きつける回路は?など,いろいろな条件を伝え,それに合う回路を組み立てました。
1時間しっかりいい復習が出来ました。
【5年生のページ】 2022-02-18 14:55 up!
1年 「たぬきの糸車」紙芝居
「たぬきの糸車」の紙芝居が完成しました!!完成してからは,タブレットで動画を撮りながら,読む練習をしました。
【1年生のページ】 2022-02-18 14:54 up!