6年 国語 「太一の変化に影響を与えた人物は?」
「海の命」の学習を進めています。
主人公の変化に影響を与えた人物について…読み取り,考えています。
話し合った結果を,パーセンテージで表しているところが面白いですね。
【6年生】 2022-02-18 13:59 up!
3年 どちらが重いかな?
理科の時間,「ものの重さ」について学習しています。
今日はものを両手に持って,どちらが重いか比べた後,実際に測ってみました。
先日,算数の時間に台ばかりを使ってものの重さをはかりましたが,今日はデジタルばかりを使いました。
1gまで正確にはかることができ,台ばかりよりもわかりやすいなと感じたようです。
【3年生】 2022-02-18 13:53 up!
3年 昔の道具調べ
昔の道具について調べ学習を行っている様子です。
班で協力し合いながら,頑張って調べていました。
発表が楽しみです。
【3年生】 2022-02-18 13:52 up!
2年 ほけん おへそってなあに?
今日は,おへその役割について学習しました。おへそがお母さんの胎盤から「栄養」と「綺麗な空気」を送っていることを知りました。また,赤ちゃんが実際どのくらいの重さなのかを人形を抱っこして体感しました。
振り返りの中で,「お母さんが命を分けてくれていたんだと思いました。」「ここまで育ててくれたお母さんに感謝したいと思いました。」「おへそがこんなにも大切なものだということを初めて知りました。」という感想がありました。
今日の学習のついてご家庭で,へその緒や生まれたときの様子について話し合っていただけたらなと思います。
【2年生】 2022-02-18 13:52 up!
3年 係活動
プリントやタブレット上でのテストを係の子どもたちで作成して,それをみんなで取り組んでいます。
写真は子どもたちの作った国語プリントです。
プリントやタブレットのテストを作成するだけでなく,丸つけまで係で分担して行っています。
これからも素敵な活動,期待しています!
【3年生】 2022-02-17 09:01 up!
6年 保健 「薬物乱用防止」の学習
今日は…いつも保健室でお世話になっている養護の先生の授業でした。
2学期にも警察の方々と一緒に学習した内容を思い出しながら…
「薬物乱用には,体や心,または他者にどのような影響があるのか?」
「また誘いには,どのように対処していけばいいのか?」
ロールプレイ等を取り入れ,今後生きてはたらく学びを深めました。
【6年生】 2022-02-17 09:01 up!
3年 ものの重さ
理科の「ものの重さ」の学習の様子です。
今日は粘土の形を変えて,形と重さの関係について調べました。
「さすがにこれは重さ変わるやろ!」「え〜同じだ!」と楽しみながら実験をしていました。
【3年生】 2022-02-17 08:52 up!
1年 なんじなんぷん
算数では時計の学習をしました。長い針と短い針の読み方について,クラスで自分の考えを交流しました。友達の意見を聞いて「なるほど!」と新しい発見をしている姿が見られました。
【1年生】 2022-02-17 08:52 up!
お知らせ
・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数名の児童の陽性が確認されました。
・ そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。
・ なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,明日の17日(木)からも通常どおり登校してください。
・ 今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
・ 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-02-16 16:42 up!
2年 国語 スーホの白い馬
第三時間目。今日は,昨日書いた感想をペアになって話し合いました。今月の対話力アップの目標は「話し合いの中でさんせい,はんたい,つけたしをしよう。」なので,相手の考えについて自分の立場を明らかにして話し合いました。
その後,自分の考えを短冊に書いて,みんながどこの場面が心に残ったかを話し合いました。明日からは,場面ごとに読み取っていきます。
【2年生】 2022-02-16 16:41 up!