京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up56
昨日:182
総数:672208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年 国語「詩をつくろう」その3

画像1
画像2
画像3
 詩の材料を探しに,ネイチャーランドに行きました。自然の音を聞いたり様子を見たりして,どんどんえんぴつが進みました。

2年生 国語「詩をつくろう」その2

画像1
画像2
画像3
 詩の材料を探して,廊下に出たりフラワーロードに行ったり・・・。どんどん詩をつくりました。

2年 国語「詩をつくろう」その1

画像1
画像2
画像3
 教室で集中すると,普段気づかない音や物に気づきました。どれが詩の材料になりました。

2年生 国語「詩をつくろう」

画像1
画像2
画像3
 詩の書き方について,例を基に話し合いました。「見たことや感じたことを書く」「そのものになって書く」「話しかけるようにして書く」という書き方を知りました。

2年 算数「1000をこえるかず」

画像1
画像2
画像3
 1000枚の紙の束をもったり,2000枚以上の紙を数えたりする活動を基に,1000をこえる数について考えました。

1年生 算数「おおいほう すくないほう」

画像1
画像2
 数図ブロックの操作を通して,問題を解き,説明する活動をしました。

6年 社会科「日本とつながりの深い国々」

画像1
画像2
 オリンピックが行われる理由を話し合うことを通して,国際交流の役割について考える学習をしました。

6年 社会「GIGA端末を使って」

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で,資料を基に考える時間を設定しました。複数の資料をロイロノートに入れ,子どもたちが資料を選んで読むことができるようにしました。

2年 おかわりいっぱい

画像1
画像2
画像3
 2月の「和(なごみ)献立」の日も,おかずのおかわりに行列ができました。いつもおいしくたくさん給食を食べています。テレビで食べ物や食材の説明も聞きました。

1年 なごみ献立

画像1画像2画像3
 給食でいヶ月に1回,「和(なごみ)献立」があります。食材や食べ物についてスライドで説明されます。スライドをテレビに映しました。子どもたちは興味をもって見ていました。給食はおいしく食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 ときわぎタイム4年
2/22 作品展9:00〜17:00
2/24 作品展9:00〜17:00 6年制服受け渡し 火曜校時
2/25 4年京都モノづくり体験学習 6年薬物乱用防止教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp