2月18日 「金時豆の甘煮」
2月18日(金)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆とりそぼろ丼(具)
◆金時豆の甘煮
◆はくさいの吉野汁
でした。
「金時豆の甘煮」は,スチームコンベクションオーブンを
使って作りました。
やさしい甘さで食べやすく,煮汁も一緒に食べてくれていました。
【給食室より】 2022-02-18 21:11 up!
2月16日 5年 家庭科
今日は,ミシンを使ってエプロンづくりをしました。前回も練習はしたもののなかなか思うようにできなかった子もいましたが,中には手際よく糸をかけ,縫っていた子もいました。完成まではもう少しですが,みんな声をかけながら取り組んでいました。
【学校の様子】 2022-02-17 19:37 up!
2月15日(火) 新型コロナウイルスの感染状況に関わるお知らせ
・本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
・本日時点で,本校関係者の中から陽性者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される児童生徒はありません。また,一部疫学調査を終え,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童等は,ご本人にも体調不良等の症状のない場合,順次,登校を再開いただいております。
・本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)
・教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。
・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-02-15 21:50 up!
2月15日 「じゃがいものクリームシチュー」
2月15日(火)の給食は,
◆全粒粉パン
◆牛乳
◆じゃがいものクリームシチュー
◆ひじきのソテー
のパン献立でした。
手作りルーを使った「じゃがいものクリームシチュー」は,
子どもたちに大人気で,どのクラスもおかずの入れ物は,
空っぽになりました。
「ひじきのソテー」は,コーンの黄色,人参の赤,三度豆の緑が
きれいで味だけでなく,見た目も楽しむことができたようでした。
【給食室より】 2022-02-15 20:52 up!
2月9日 「豆乳鍋(うどん入り)」
2月9日(水)の給食は,
◆減量ごはん
◆牛乳
◆さばのたつたあげ
◆豆乳鍋(うどん入り)
でした。
「豆乳鍋(うどん入り)」は,白菜や白ねぎなどの
季節の野菜を使いました。
豆乳と白みそのまろやかな味を気に入った子も多く,
どのクラスでも大人気でした。
【給食室より】 2022-02-09 20:41 up!
2月8日 「チリコンカーン」
2月8日(火)の給食は,
◆味つけコッペパン
◆牛乳
◆チリコンカーン
◆ほうれん草のソテー
でした。
「チリコンカーン」は,アメリカの豆料理のひとつです。
給食では,大豆を使ってカレー粉などでパンに合うように
味付けしました。
カレー味は,食べやすかったようでおかわりしてくれている
様子もありました。
「ほうれん草のソテー」は,シンプルな味付けでしたが,
食べやすく,完食してくれていました。
【給食室より】 2022-02-09 14:00 up!
2月7日 「肉じゃが(ピリカラみそ味)」
2月7日(月)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆肉じゃが(ピリカラみそ味)
◆切干大根の煮つけ
でした。
「肉じゃが(ピリカラみそ味)」は,みその風味と
トウバンジャンのピリッとした味がごはんによく合った
ようでごはんも全クラスが完食でした。
【給食室より】 2022-02-07 20:49 up!
2月4日(金) 新型コロナウイルスの感染状況に関わるお知らせ
本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてまいりましたが,本日,全ての学級が登校可(再開)となりました。
児童や保護者の皆様には,多大なご負担やご不便,ご心配をおかけし,誠に申し訳ありません。
本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
また,今後,本校児童・教職員の新型コロナウイルスへの感染確認が取れ,学級閉鎖等に関わる措置をとる場合には,これまで通り,個別に電話で連絡をさせていただくことを基本といたしますが,休日や早朝・夜間の場合には,PTA・学校メール配信を活用させていただく場合もございます。ご理解ご了承のほど,宜しくお願い致します。
尚,教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。
保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願い致します。
【学校の様子】 2022-02-04 20:08 up!
2月4日 「春巻」
2月4日(金)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆カレーあんかけごはん(具)
◆春巻
でした。
「春巻」は,春巻の皮に具を包んでひとつひとつ
手作りで作りました。
出来立て揚げたては,皮のパリッとした食感が楽しめ,
手作りの美味しさを味わいました。
【給食室より】 2022-02-04 19:44 up!
2月3日 「高野どうふのそぼろ煮」
2月3日(木)の給食は,
◆麦ごはん
◆牛乳
◆高野どうふのそぼろ煮
◆切干大根のごま煮
でした。
けずりぶしの「だし汁」で高野どうふを煮てから,
鶏ひき肉と野菜と一緒に煮ふくめて片くり粉でとろみを
つけました。
とろみのあるあんで,高野どうふとひき肉,野菜をからめて
食べることができ,合わさった味を味わうことができました。
【給食室より】 2022-02-03 20:18 up!