コロコロガーレ
図画工作科では,コロコロガーレをしています。ビー玉を転がすようなコースを作ったり,迷路のようなルートを作ったりして楽しんでいます。すべりだいや曲がるコースなど,画用紙や紙皿などを使って,それぞれの工夫をしています。だんだん形になってきて,さらに面白いアイデアが広がっています。
【4年生】 2022-02-01 18:37 up!
自分で選ぶ
国語科の「うなぎのなぞを追って」の学習をしています。生き物のなぞを追うために,並行読書では,自分たちで調べたい生き物のなぞを図書館で探しています。用意された本を読むだけでなく,自分たちで見つけ出す力もつけていけるといいなと思います。
【4年生】 2022-02-01 18:36 up!
自分で選ぼう
書写の学習も終盤になってきました。これまでの学習を生かして,いろんな文字が書けるようになってきました。今回は,2つの文字があるので,どちらも書いてみて自分で選んで練習が出来るといいなと思います。
【4年生】 2022-02-01 18:36 up!
給食週間のムービー
【お知らせ】 2022-02-01 12:01 up!
【2年】町たんけん 長谷八幡宮編
1/18(火),町たんけんに行きました。
3学期の町たんけんは,1学期に行かなかった場所にも足をのばしてみました。
今回は長谷八幡宮です。
18日はちょうどお祭りの日で,準備の最中でした。特別に神社の中を見せてもらったり,お話を聞いたりしました。
日本で一番早い春のお祭りだということ,弓矢で邪気を払うことや,どのお社が長谷神社なのかも知ることができました。
【2年生】 2022-01-31 18:38 up!
【2年】町たんけん 坂原編
1/28(金),坂原へ町たんけんに行きました。
寒い日でしたが,歩いていると温まって子どもたちはとても元気です。
冬の坂原は春や夏とは違う色をしていました。その中でも子どもたちは,冬いちごを見つけたり,白っぽくなった植物を摘んだりしていました。
坂原を通って一周して学校まで帰りました。
【2年生】 2022-01-31 18:38 up!
【2年】馬のおもちゃを作りました!
1/27は,図工の学習で馬のおもちゃを作りました。子どもたちは,国語の教科書を見て,説明文を読みながら,一生懸命作っていました。友達と相談したり,上手く動くように工夫したりして,ステキなおもちゃを作ることができました!材料のご用意ありがとうございました。
【2年生】 2022-01-31 18:38 up!
総合『岩倉じゃあにぃ』
3年生の総合の学習では,岩倉に残り続ける様々な伝統について探っています。今回は,校長先生に特別講師として来ていただいて,岩倉地域の歴史や小学校の移り変わりについて教えてもらいました。様々な時代の岩倉の様子を目の当たりにする度に「まだ自分の家の周りは田んぼばかり!」や「やっと自分の家ができている!」などの驚きの声があがっていました。学習後のワークシートは,学んだことがびっしりと記載されていました。
【3年生】 2022-01-28 18:40 up!
図工 ドリームキャッチャーを作ろう
図工ではダンボールでドリームキャッチャーづくりに挑戦しました。1日目は,みんなでダンボールのわっかで遊び,そのわっかを自分たちでデザインして,ドリームキャッチャーに変身させました!それぞれ工夫が皆違い,とても素敵な作品ができあがっています!
【3組】 2022-01-28 18:39 up!
図工 ドリームキャッチャーを作ろう
図工ではダンボールでドリームキャッチャーづくりに挑戦しました。毛糸でデザインる子もいれば,絵具と毛糸を混ぜる子,動物に見立てる子など,皆個性豊かにデザインを考え,夢をしっかりつかめそうな作品ができました。
【3組】 2022-01-28 18:39 up!