京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:17
総数:471820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ちょうちょをしょうかいしよう(1年生)

画像1画像2
英語活動で「ちょうちょをしょうかいしよう」の学習をしました。

自分の好きな色を組み合わせて,

すてきなちょうちょに仕上がりました。

何色の画用紙を貼ったかを当てる

クイズ大会をして楽しみました。

14日(月)なま節の生姜煮

画像1
画像2
画像3
14日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★なま節の生姜煮
★里芋とこんにゃくの土佐煮
★みそ汁(豆腐・玉ねぎ・わかめ・京北みそ)

児童の感想を紹介します。
「なまぶしがおいしかったです。なぜかというと,しょっかんもいいし,あじもしっかりしみこんでいておいしかったです。」(2年児童)
「みそしるがおいしかったです。」(1年児童)
「さといものおかずがやわらかくて,中まであじがついていておいしかったです。なまぶしのしょうがにのしるが,だしがきいていておいしかったです。」(4年児童)
「里芋がやわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「里芋とこんにゃくの土佐煮がとてもおいしかったです。次,給食にでてくるのが楽しみです。」(5年児童)
「里芋がやわらかくてとてもおいしかったです。こんにゃくがぷるぷるしていておいしかったです。」(3年児童)
「なまぶしのしょうがにがふわふわしていておいしかったです。」(3年児童)
「里芋とこんにゃくの土佐煮がおいしかったです。」(4年児童)
「里芋とこんにゃくがあっていておいしかったです。」(5年児童)
「お魚がおいしかったです。」(2年児童)

「半日入学・入学説明会・学用品販売」の実施方法の変更

今般の感染症拡大状況を踏まえて,

2月22日(火)に予定しておりました

来年度1年生・保護者様を対象としました

「半日入学・入学説明会・学用品販売」の実施方法を変更いたしました。

感染症拡大防止のためのやむを得ない対応となります。

急な変更で大変申し訳ありませんが,

どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

詳しくは,下記の案内をご確認ください。



半日入学 延期・入学説明会 学用品販売 実施方法の変更



※同じ文書を先日2月10日(木)に
 来年度1年生・保護者様のご家庭に配布しております。

のってみたいな いきたいな2(1年生)

画像1画像2
作品がだいぶ仕上がってきました。

「馬に乗ってみたい。」「飛行機に乗ってみたい。」

子どもたちは夢中でクレパスやコンテを握っています。

あったらいいな,こんな木 こんな花   (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 さくひんてんにむけて,

みんな がんばってえをかいています。

1〜4年生は,

「こんな木があったら,おもしろいな。」という木を,

5年生は,

「こんな花があったら,すてきだな。」という花を

かいています。

かんせいが たのしみです。

10日(木)肉みそいため

画像1
画像2
画像3
10日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉みそいため
★はるさめスープ

児童の感想を紹介します。
「ピリからがごはんに合いました。にくみそいためがあじがしみていておいしかったです。」(3年児童)
「はるさめスープがおいしかったです。」(4年児童)
「にくみそいためがおいしかったです。」(1年児童)
「肉みそ炒めの大豆がやわらかくてとてもおいしかったです。」(4年児童)
「肉みそいためが少しからくておいしかったです。」(4年児童)
「もやしがシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)
「はるさめスープがさっぱりしていてとてもおいしかったです。」(5年児童)
「肉みそいためはとてもみその味がしておいしかったです。」(6年児童)
「肉みそいためがごはんとあっていておいしかったです。」(3年児童)
「はるさめスープがあたたかくておいしかったです。」(3年児童)
「にくみそいためが少しピリッとしていてごはんといっしょに食べるととても合って,ごはんがすぐになくなりました。とてもおいしかったです。」(5年児童)

ふゆとともだち(1年生)

画像1
生活科の学習で「ふゆみつけ」をしました。

すっかり木の葉も枯れ落ちて,

あきみつけをしたときとは様子がすっかり変わっていました。

「生き物はどこかへ行ってしまったのかな。」

なんとか生き物を探し出そうとする子どもたちです。

9日(水)じゃがいものクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
9日(水)の献立は
★味付けコッペパン
★牛乳
★じゃがいものクリームシチュー
★ひじきのソテー

児童の感想を紹介します。
「じゃがいものクリームシチューのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「クリームシチューがおいしかったです。ルウも手作りでおいしかったです。」(5年児童)
「シチューがとてもおいしかったです。またつくってくださいね。ちょっとあつかったけれど,がんばってたべられました。あつかったけれど,おいしかったです。」(1年児童)
「パンとクリームシチューがあっていておいしかったです。」(3年児童)
「じゃがいものクリームシチューが温かくておいしかったです。ひじきのソテーのとうもろこしがおいしかったです。」(6年児童)
「シチューのにんじんがやわらかくて,小さくて食べやすかったです。」(3年児童)
「じゃがいものクリームシチューのじゃがいもがあたたかくておいしかったです。」(6年児童)
「クリームシチューがまろやかで,じゃがいももあまくておいしかったです。」(5年児童)

8日(火)豆乳鍋(うどん入り)

画像1
画像2
画像3
8日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばの竜田揚げ
★豆乳鍋

児童の感想を紹介します。
「豆乳鍋の豆乳とコクがあっていておいしかったです。」(5年児童)
「魚がおいしかったです。豆乳鍋がとってもおいしかったです。」(6年児童)
「豆乳鍋は,しっかりと豆乳の味がしておいしかったです。」(5年児童)
「豆乳鍋のめんがほかほかでおいしかったです。魚が表面がカリカリしていておいしかったです。」(3年児童)
「さばの味がしみていておいしかったです。」(4年児童)
「豆乳鍋のスープにこくがあって,とてもおいしかったです。」(4年児童)
「さばの竜田揚げがしょうががきいていて,とてもさっぱりしていておいしかったです。」(5年児童)

7日(月)豚肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
7日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と豆腐のくず煮
★ほうれん草ともやしのごま煮

児童の感想を紹介します。
「くず煮がおいしかったです。ほうれんそうもおいしかったです。」(2年児童)
「あつあつでおいしかったです。」(3年児童)
「豚肉と豆腐のくず煮とごはんを一緒に食べると組み合わせがよくておいしかったです。」(5年児童)
「やさいがシャキシャキしていておいしかったです。」(2年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがとてもおいしかったです。またつくってくださいね。つくりかたもおしえてくださいね。」(1年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがしょうががきいていてシャキシャキしておいしかったです。」(5年児童)
「豚肉ととうふのくず煮は,私の大好物です。とろとろしていて,とってもおいしかったです。枝豆やたまねぎが好きなので,好物ばかりはいっていました。」(5年児童)
「麦ごはんと豚肉ととうふのくず煮がけっこう合っていておいしかったです。」(4年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。」(1年児童)
「豚肉と豆腐のくず煮のとうふがふわふわでトロトロしていておいしかったです。」(3年児童)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp