![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457780 |
5年 持久走記録会![]() ![]() 準備体操の後,5年生→3年生→5年生の順で走りました。お互いの応援する声に励まされながら,最後までペースを落とさず,がんばって走り切ることができました。 月曜日に記録証を持って帰りますので,ご覧ください。 持久走記録会![]() ![]() 4年生が,「今○周走ったよ。」「うでふって。」「あと少し頑張れ。」と声をかけてくれたので,いつも以上に頑張って走ることができました。記録が伸びた子もいて,とても嬉しそうでした。 5年 総合的な学習![]() ![]() 先日の学習発表会で,友達やお家の方に話した経験を生かし,4年生に分かりやすく伝えることを意識して,発表しました。 4年生が一生懸命聞いてくれたので,うれしかったです。 4年 5年生の発表を見ました!![]() ![]() ![]() は組 (5年)持久走記録会![]() ![]() ![]() は組 ぐんぐん運動〜なわとび〜![]() ![]() は組 (4年生)京鹿の子絞り体験![]() ![]() ![]() 5年 図工「ほり進めて刷り重ねて」![]() 色の重なりを考えながら、彫っては刷り、彫っては刷りを繰り返していきます。白く残したいところを考えながら、丁寧に彫っていました。 どんな作品に仕上がるか、楽しみですね。 4年 持久走記録会に向けて![]() ![]() ![]() 3年生 京都市の土地の様子のうつりかわり![]() ![]() 「明治と令和の京都市を見てみると,市街地が大きく広がったことが分かります。また,市街地が広がったことによって,人口も増えたと思います。」 「道が便利になっています。大きな道から横にのびる道をつくったことで,遠回りせずに行けるようになっています。」 「明治,大正,昭和…と今の時代に近づくにつれて,鉄道の広がりに気付きました。人が多く住みだすと,生活を便利にするため,鉄道が増えたり線路がのびていったのだと思います。」 「公共施設は昔から市役所があるので,必要な公共施設なのだと思います。公共施設の数も,どんどん増えていることが分かりました。」 4枚の地図から,たくさんたくさん意見が出て,楽しい学習になりました。子どもが考え,気づき,意見を出し合うことが大切だと思いました。 |
|