明日は節分!
節分に向けて「おにの面とパンツ」を作りました。お気に入りの色の面やパンツにテンションが上がります。
【そらいろ】 2022-02-02 18:22 up!
体育館で!
体育の時間は,準備体操に走った後,サッカーゲームをしました。2年生も4年生と一緒にボールを蹴る練習をしました。
【そらいろ】 2022-02-02 18:22 up!
5年 道徳「森の絵」
道徳では「森の絵」という教材で,“集団の一員”というテーマについて考えました。苦手なことや希望していなかった役割を担った時に,「でも,みんなのためだから。」と前向きに行動できることの大切さについて話し合いました。
【5年生】 2022-02-02 18:21 up!
5年 理科「電磁石の性質」
理科では,自分で巻いたコイルを使って実験をしています。磁石の様な性質をもちながら,任意のタイミングで磁力を無くすことが出来る回路を組みました。検流計や方位磁針を使って,見えない電気の力を確かめました。
【5年生】 2022-02-02 18:21 up!
保健委員会「メディアとの付き合い方」
保健委員会の人が,プレゼン資料を使ってメディアとの上手な付き合い方や危険性について解説をしてくれました。お家時間が増えた人も多い3学期です。長時間テレビやゲームの画面を見ないように気をつけましょうね。
【5年生】 2022-02-02 18:21 up!
3年生 国語「ありの行列」
国語「ありの行列」のお話を,自分なりに4コマにまとめました。
【3年生】 2022-02-01 18:15 up!
6年 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」
子どもたちは,空襲により日本が大きな被害を受けたことや,疎開での生活について,資料集や教科書を通して,詳しく調べることができました。
【6年生】 2022-02-01 18:15 up!
6年 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」
授業では,戦争が起こっていた頃,都市部の人々が集団疎開を行ったことを学習しました。
【6年生】 2022-02-01 18:15 up!
6年 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」
6年生の社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習の様子です。
【6年生】 2022-02-01 18:15 up!
6年 図画工作科「オルゴール」
【6年生】 2022-02-01 18:14 up!