京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:45
総数:187929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

12月21日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳クリーム煮
・野菜のスープ煮

ペンネの豆乳クリーム煮は,ペンの先の形をしたパスタの一つである「ペンネ」を使いました。とり肉・たまねぎ・にんじん・ペンネを,豆乳を使った手作りのホワイトルーでじっくりと煮込みました。ペンネのもちもちとした食感や豆乳のまろやかな味を楽しみながらいただきました。
野菜のスープ煮には,ハート型のラッキーにんじんが入っており,とても喜んでいました。

1年 スキルタイム ミライシードの活用

画像1画像2画像3
掃除時間と5時間目の間にスキルタイムと称して,基礎・基本の学力の定着を目指し復習に取り組む時間があります。タブレットを活用しながら,各自復習に取り組むこともスムーズに行うことができるようになりました。

※1年生の放課後学び教室希望者の方,明日は放課後学び教室はありません。お知りおきください。

1年 お楽しみ献立 チョコレートケーキ

画像1画像2画像3
今日はお楽しみ献立としてチョコレートケーキが出ました。
校長先生・管理用務員さん・栄養教諭の先生が,教室に運んでくださりました。
教室はサプライズ演出に大盛り上がりでした。
おいしくいただくことができました。

★おたのしみ給食★

画像1画像2画像3
今日はおたのしみ給食で,チョコレートケーキがでました!
校長先生が教室までもっていってくださいました。
子どもたちはとてもうれしそうな顔をしていました。
「ケーキおいしかったよ!ありがとうございました!」とたくさんの子が伝えにきてくれました。

12月20日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

「がんもどき」は,水気をきったとうふに,とりひき肉・おから・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わせて丸め,油で揚げて作りました。給食室で調理員さんが一つ一つ,心をこめて丸めてくださいました。けずりぶしとしいたけのだしがきいたあんをかけていただきました。

1年 学級活動(1) クリスマスお楽しみ会の話合い

画像1画像2画像3
12月24日のお楽しみ会で何をするかの意見を学級会で出し合いました。
クラスみんなが協力できたり,笑顔になれることを考えました。
当て役には日直さんが勤めてくれました。
活発に意見を出し合うことができました。

1年 国語 『てがみでしらせよう』

画像1画像2画像3
「お世話になった人に,小学校生活での様子を分かってもらえるように手紙を書こう。」という目標を持ち学習を進めています。自分の経験を思い出せるように,小学校生活の様子が分かる写真をタブレットを用いて振り返りながら,伝えたい内容をロイロノートに書き出しました。

12月17日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ

今日は人気メニューの「プリプリ中華いため」でした。朝から「今日プリ中や!」と喜んでいる声も聞こえてきました。給食室で作っているときもとてもいいにおいがしていました。いろんな食材のいろいろな食感を楽しんでいただきました。

12月16日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・きびなごのこはくあげ
・ほうれん草のごま煮
・すまし汁

「きびなご」の「きび」は「帯」,「なご」は「小魚」という意味があります。骨を強くする「カルシウム」が多く含まれています。ぴかぴかと光る銀色の帯模様が特徴の,体長10cmほどの魚です。
今日は米粉とかたくり粉をつけて油で揚げました。サクサクとした食感で,魚が苦手と言っていた子も残さずに食べてくれていました。

12月15日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・みかん

今日の「炊きこみ五目ごはん」は,台風などの災害にそなえて給食室で保管していたアルファ化米・ツナ・たけのこ缶・乾燥にんじん・干しいたけを使って給食室の釜で炊いて作りました。削り節とだし昆布でとっただしや,干しいたけのだしのうまみを感じることができました。
デザートにはみかんがつきました。みかんは秋から冬が旬の果物で,かぜや病気から体を守る「ビタミンC」がたくさん入っています。冬の風物詩のひとつですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp