京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:45
総数:187937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

2年生 国語科

画像1画像2
「図」と「工」という漢字を練習しました。姿勢に気を付けて丁寧な字を書くことができていました。教室には誰もいないのかなと思うほど静かに集中して取り組んでいました。

そよかぜ学級

画像1画像2
「しょくいんしつでは」ということで,職員室への訪ね方や電話対応の仕方を練習しました。子ども役や先生役などになりきって行っていました。また,動画を見てしっかりと学んでいました。

2月1日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー

「ハムサンド」は,具にマヨネーズをかけて,パンにはさんでいただきました。楽しそうにパンにはさんでいるようすがみられました。
「チャウダー」は,小麦粉をサラダ油とバターでいためた手作りルーで,とり肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで作りました。まろやかな味を楽しんでいただきました。
今日から2月です。みんなでマナーを守って楽しい給食時間にできるといいですね。

1月31日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・切干大根のごま煮

「そぼろ」とは,ひき肉や魚介類をゆでたり,いためたりして火を通し,細かくほぐしたものをいいます。今日の「高野どうふのそぼろ煮」には,とりひき肉を使い,かたくり粉でとろみをつけて仕上げました。とろみのあるあんと食材をいっしょにあじわって食べました。

1月28日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

「五目どうふ」には,「しょうが」を使いました。しょうがは,魚や肉のくさみを消したり,料理の風味をよくしたりします。血液の流れをよくして,体をポカポカと温めるなど,体の調子をよくするはたらきがあります。

今週は「全国学校給食週間」でした。宮山でも,調理員さんが給食を作っているようすの動画をみたり,調理員さんにメッセージを書いたりと,給食について考える取組をしました。「おいしい給食ありがとう」と感謝の気持ちを言ってくれる子がたくさんいて,とてもうれしいです。

1月27日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さわらの塩こうじあげ
・紅白なます
・すまし汁

「さわらの塩こうじあげ」は,さわらを塩こうじにつけ,米粉と片栗粉をつけて油で揚げました。サクサクの食感を楽しんでいただきました。
「紅白なます」は,正月料理です。大根の白色とにんじんの赤色で紅白の水引を表しています。根菜である大根やにんじんのように,「地に足をつけておだやかにすごせますように」という願いが込められています。1月の給食では,いろんな正月料理をあじわうことができました。

お知らせ

・ 本日時点で,本校関係者の新型コロナウイルス感染の陽性が確認されており,この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されております。

・ 自宅待機している一部の児童も,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童は,順次,登校を再開されます。

・ 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


重要 メール配信登録のお願い

学校からメール配信でお知らせをすることがあります。
お済でない方は登録お願いいたします。
登録の方法はこちら

4年生 1月27日(木)時間割の変更

4年生の1月27日(木)の時間割を次のように変更いたします。
よろしくお願いいたします。

1 学活
2 国語
3 算数
4 国語
5 社会

下校時刻 2時30分

6校時はありません

1月26日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

今日は大人気のカレーでした。給食委員会が全校児童にとったアンケートでは,好きな献立の第1位がカレーでした。給食時間が近づいてくると,とてもいいにおいがしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp