京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:643996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年1組国語「伝わる表現を選ぼう」

画像1
国語「伝わる表現を選ぼう」では,表現の工夫を考えて,1年生に手紙を書きました。
「1年生に伝わる言葉はなにかなあ」と考えたり,調べたりしながら,慎重に書き上げていました。「「単位」って言葉,伝わるかなあ。」「「新しい」は分かるよね。」と近くの友達に相談しながら,丁寧に書き上げました。1年生に送るのが楽しみです。

【6年】算数「図を使って考えよう」2

画像1
「図を使って考えよう」の問題です。

今日は199ページの2番の問題です。

先日投稿した,蛇口の問題とやり方が似ています。

ぜひ挑戦してみてください。

3年【理科】 電気の通り道 まとめの時間

 今日みんなで実験結果をもとにまとめを考えました。

 通らないものをまとめにいれるか入れないかをとても深く話し合いました。

 学習問題に沿った答えをかんがないといけないという子や,通るものをいえば通らないものを言わなくても通らないことが言えているという子もいました。

 学習問題に沿った実験結果からわかることを使ってまとめる答えを考えることが大切ですね。

画像1
画像2

5年2組 国語〜複合語〜

 今日は複合語について学習しました。

 複合語とは,二つ以上の言葉が結びついて一つの言葉になったもののことをいいます。

 飛び上がるは,飛ぶと上がるが結びついています。

 飛ぶを使った複合語にはどんなものがあるかみんなで探しました。

 複合語には種類が六種類あります。種類が違う複合語も探しました。

 生活の中にも複合語はたくさんあります。探してみよう!
画像1

5年2組 算数〜角柱と円柱〜

 算数では,角柱と円柱の側面と底面について調べました。

 角柱の側面は平面で囲まれていること,円柱は平面と曲面で囲まれていることを発見し 
 ました。
  
 角柱と円柱はお菓子の箱にたくさん使われています。

 じっくり見てどんな特徴があるのか調べてみよう!
画像1

【6年】算数「図を使って考えよう」

画像1
算数では「図を使って考えよう」の学習の様子です。

ややこしい文章問題も

図を使って整理しながら解くと分かりやすいです。

教科書198ページの1番の問題をのせていますので

家庭でも挑戦してみてください。

国語「伝わる表現を選ぼう」

画像1
国語「伝わる表現を選ぼう」では,相手に合わせて言葉や文末表現を選んで文章を書いています。この学習での学びを生かして1年生にお手紙を書こうと計画中です!

5年算数「円と正多角形」

画像1
算数「円と正多角形」では,円とコンパスや分度器を使って正多角形をかいています。
分度器で等分することに苦戦しつつも楽しんで挑戦しています。

3年 筆算 特訓タイム

画像1
2桁×2桁の計算になってから,筆算が苦手になったという声をちらほら聞くようになりました。

そこで今日は,クラスのみんなで問題を出し合いながら,グループでひとつの答えを出していくゲームをしてみました。

いつのまにか計算用紙は筆算でぎっしり!
グループによっては,50問もの計算問題をやりこなしていました!

みんなでいっしょにレベルアップできた時間でした。
画像2

3年1組 社会〜火事について〜

画像1

「安全」ってどういうことなのかな・・・

自分のけいけんをもとに,安全の意味について話し合いましたね。
安全な生活をまもるためにどんな予ぼうや対さくがされているのかを考えていくことになりました。

今日は,「火事」について,どんなときにおこるのか,みんなが知っていることを出し合いました。

火事からわたしたちの生活をまもるために消防局があることにも気づいていました。

気になったことがいっぱいある!

と話していたので,次回は,知りたいことや気になったことをグループで話し合っていきたいと思います。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp