京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:20
総数:471840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

テスト7

テスト8

2年 1mをつくってみよう!

算数の勉強です。

グループの友だちと協力をしあって

楽しんで学習を進めています!
画像1
画像2
画像3

避難訓練

いざというときに備えて,

避難訓練を行いました。

子どもたち,真剣に,すぐに行動できていました。



いざというときに備えて,

ご家庭でもまたお話しください。
画像1

18日(火)行事献立「防災とボランティアの日」

画像1
画像2
画像3
18日(火)の献立は
★カレーピラフ
★トマトスープ
★牛乳

児童の感想を紹介します。
「ほぞんしておいたしょくざいでいろいろつくれるなんてすごいですね。きゅうしょくをつくるのをがんばってください。おいしかったです。」(1年児童)
「災害のための保存食でも,できたてご飯でおいしかったです。トマトスープにマカロニが入っていてふつうのスープよりおいしかったです。」(6年児童)
「カレーピラフがピリッとしていておいしかったです。」(5年児童)
「ごはんがピリ辛でおいしかったです。ごはんとコーンがあいました。」(3年児童)
「カレーピラフがパサパサしていてうまみが出ていました。トマトスープも味が薄くて,具材もしっかり煮込まれていてやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「スープのトマト味がしっかりしていておいしかったです。」(5年児童)
「カレーピラフにいろいろ入っていておいしかったです。カレーピラフがおいしくてコーンもおいしかったです。」(4年児童)

1年 研究授業の様子

昨日月曜日,

1年1組で道徳の研究授業がありました。

こちらも,

子どもたち一生懸命に学習を進めています。
画像1
画像2

2年 研究授業の様子

昨日月曜日,

2年2組で道徳の研究授業がありました。

子どもたち一生懸命に学習を進めていました。
画像1
画像2

重要 お知らせ

新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い,当分の間,放課後の残り遊びを中止いたします。部活動についてもしばらくの間中止いたします。ご理解の程,どうぞよろしくお願いいたします。

17日(月)さけとだいこん葉のまぜごはん

画像1
画像2
画像3
17日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さけとだいこん葉の混ぜご飯(具)
★切干大根の煮つけ
★赤だし(豆腐・えのきだけ・わかめ・八丁みそ・信州みそ)

児童の感想を紹介します。
「みそしるが良い香りでおいしかったです。」(5年児童)
「さけがやわらかくておいしかったです。さけとだいこん葉のまぜごはんが合っておいしかったです。」(3年児童)
「さけとだいこん葉のまぜkごはんの具がさけのあじがしてとてもおいしかったです。赤だしがおいしかったです。」(2年児童)
「おいしかったです。」(1年児童)
「さけがごはんとあっていておいしかったです。あかだしの具材とみそが良く合っていました。」(6年児童)
「さけとだいこん葉のまぜごはんの味がこくて,ごはんがすすんでおいしかったです。」(3年児童)
「あかだしがみそがいつもと違う味がしておいしかったです。」(4年児童)
「赤だしがおいしかったです。あじがこくておいしかったです。まただしてほしいです。」(2年児童)
「さけとだいこん葉の混ぜご飯の具がおいしかったです。ごはんとすごくあっておいしかったです。またつくってほしいです。あかだしの味がすごくこくておいしかったです。」(4年児童)
「あかだしのみそ汁がおいしかったです。」(5年児童)

みんなで雪遊び!

いっぱい冬を楽しんでいる子どもたちです!
画像1
画像2
画像3

みんなで雪遊び!

朝,登校すると,

たくさんの雪が降り積もっていました。

子どもたちは大喜びです!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp