![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563768 |
1年生 とびばこあそび![]() ![]() グループの友だちと協力して,準備や後片付けも自分たちで頑張っています。 また,安全にも気を付けて,ルールを守って学習しています。 「またぎのり」「またぎおり」では,両足で強く踏み切り跳び箱の奥のほうに手をつく練習,跳び箱をしっかり押して両足着地する練習をしました。この動きが,「開脚跳び」につながっていきます。最初はこわごわ跳んでいる子もいましたが,少しずつ勢いをつけて,リズムよく跳べるようになってきました。 和(なごみ)献立
今日の献立は,2月の和(なごみ)献立。豚肉とれんこんの煮つけ・おから・花菜のすまし汁です。れんこんの歯ごたえ,おからのだしの味,京野菜の花菜入りのすまし汁。
和食がしっかり味わえます。給食だよりや和献立の映像を見て和(なごみ)献立のことを学習しました。1年生では,おからや花菜を初めて食べた児童もいましたが,「おから美味しい!」「へぇ,花菜って食べられるんだね。」とごはんも全部完食していました。素晴らしい。給食では「だしのうま味」を大切にしています。薄味でもだしが効いていることで美味しく食べられます。将来,「和食の美味しさ」「旬の食材の美味しさ」がわかる大人に成長できますように。 ![]() ![]() ![]() 給食&食の学習
今日のこんだては,麦ごはん・牛乳・ビーフシチュー・小松菜のソテーです。手作りルーで作るビーフシチューは,コクがあってちょっぴり酸味も味わえます。4年1組では
おかわりして食缶が空っぽになりました。小松菜のソテーはコーンの甘さも楽しめます。 学級活動の時間に「じょうぶな骨をつくろう」の学習をした4年生は給食時間に牛乳パックの表示を見て,「あ,ほんまや,牛乳にカルシウム227mg入ってるって書いてある。」と確かめながら飲んでいました。「好き嫌いせず食べる」「カルシウムの多い食品をとる」「外遊びをする」など,自分のできる目標も書いていました。 5年生では「しっかり朝ごはんですばらしい1日をはじめよう」と,しっかり朝ごはんをとることの大切さを学びました。「もうちょっと早く起きて余裕をもってごはんを食べる」「バランスよく食べたいと思う」「早く寝る」とこちらも目標を書きました。あとは 実行するのみですね。 健康な体は1日ではつくれません。毎日ちょっとずつ,できることを重ねて健康な心身をつくってもらいたいと思います。 ![]() ![]() 歯みがきうた![]() また,1年生は21日まで朝と夜に歯をみがけたら色をぬる,歯みがきカレンダーに取り組みます。最初は難しいかもしれませんが,習慣になるまでご家庭でも一緒に歯みがきを頑張っていただければ幸いです。 また,つばさ組でも「歯みがきの練習をしよう」というテーマで,同じ歯みがき歌を紹介しました。さっそく意識してみがいてくれたようです!みがき残しやすい場所も,すみずみまできれいにみがいてくださいね♪ 背の小さな歯のはなし![]() ![]() ![]() 同じように,みがきのこしの多い場所である「歯と歯ぐきの間」「歯と歯の間」「歯のうら側」「奥歯のみぞ」についても,何人かに前に出てきてもらい,大きな歯ブラシで磨き方を発表してもらいました。みんなとても上手にみがくことができていました。ぜひおうちでも実践してみてくださいね。 給食室からこんにちは![]() ![]() むし歯のつくりかた![]() では,むし歯にならないためにはどうすればよいでしょうか?むし歯きんの家である「歯こう」を歯みがきで落とすことで,むし歯になるのを防ぐことができます。歯ブラシをいろいろな角度で当てて,みがきのこしのないように丁寧にみがきましょう。 子どもの歯から大人の歯に![]() もちろん,子どもの歯もむし歯になると大人の歯に影響がでるので,しっかりと歯みがきをする必要があります。また,はえかわったばかりの歯は背が小さくて,表面もボコボコしているのでむし歯になりやすいです。必ず朝と晩に時間をかけて歯をみがくようにしましょう。 かけがえのない歯のはなし![]() ![]() 5年生の保健指導では,そのような話をしたあと正しい歯みがきの方法について学びました。歯ブラシはえんぴつと同じ持ち方で,力を入れすぎず(歯ブラシの毛が立つくらい),歯を1本ずつみがくことを意識しながら丁寧に歯みがきをしましょう。 歯肉炎について知ろう![]() ![]() 自分の歯ぐきをチェックしてみましょう。 1.色が赤っぽい 2.はれてブヨブヨしている 3.歯と歯の間のはぐきが丸くふくらんでいる 4.歯みがきで血が出る こんな症状がある人は要注意。正しい歯みがきをして,悪化を防ぎましょう。歯と歯ぐきの間はななめに歯ブラシを当てます。今日からやってみてくださいね。 |
|