![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:643994 |
3年 図工 くぎうちトントン![]() ![]() ![]() うきうきしながらも,慎重に,安全に,作品に釘を打ち付けていきます。 トントン・・・と気持ちのいい音が教室に響いていました。 3年1組 算数〜小数をいろいろな見方で〜
小数で表された数を,数直線をつかって考えました。
0.1がいくつ集まっているのかが分かりました。 小数の大きさをくらべることもできました。 どうしてそうなるのか友だちにせつ明するのがとても上手でした。 ![]() 次週について総合「心がよろこぶはたらき方」![]() 5年2組 算数 角柱と円柱
今日の算数では,角柱と円柱の見取図と展開図を書きました。
側面と底面の関係はどうなっているか,じっくりと見て,ていねいに書くことができました。 ![]() 6年 学年だより・学習プリント
本日発行した学年だよりです。
クラスごとに学習予定表ものせています。 6年学年だより 6-1予定表 6-2予定表 6-3予定表 ついに2月に入りました。 国語では,「海の命」の学習に取り組んでいます。 登校できていない人は,下に載せているプリントを 活用して,学習を進めてください。 教科書を見ながら書いていきましょう。 また,算数のプリントにも取り組んでみましょう。 家で取り組んだ学習の中で,分からないところや 詳しく説明を聞きたいところがあれば, いつでも先生に聞きにきてくださいね。 また,間違えたところを何度も繰り返し解きなおして 苦手を克服していけるといいですね。 国語「海の命」No1 国語「海の命」No2 6年算数プリント 3年 学習予定表3年 【算数】 いろいろな筆算
今日は,昨日学習した小数の筆算をさらに深めて学習を行いました。
1の位の後ろにかくれた【O】,答えにあらわれた10分の1の位の【0】,1の位の【0】 小数の筆算では【0】がとっても大切です。 ![]() 3年 【算数】 小数の筆算
今日は小数の筆算を学習しました。
ポイントは2つ (1)位をそろえて書く (2)小数点を書きわすれない 小数点を書きわすれてしまうと数字がとても大きくなってしまいますね。 また,位をそろえて書かないと,小数点が2つになったりわけのわからない数字になってしまいます。 これさえ気を付ければ,整数とかわらず筆算を学ぶことができます。 明日はいろいろな小数の筆算を学習します。 教か書やプリントを使って考えてみると自分の力になりますよ。 チャレンジ問題ですが, 5を書く場所に注意です。位をそろえるので,1の位の5は黒板の通りに書かないといけませんね。 ![]() 5年1組算数「割合のグラフ」![]() 帯グラフや円グラフでは,全体と部分の割合,部分と部分の割合がよく分かります。 割合のグラフをかくときは,各部分が全体の何%になるかを求めていきます。 この日は,円グラフをかきました。百分率の大きい順に区切り,真上から右周りにかき,「その他」は一番あとにし,書き上げていました。 |
|