京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:643996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年【外国語】 色と形

画像1
画像2
 
 今日はALTの先生と形や色の外国語について学びました。

 学んだ形(丸や三角星等)を使って,絵を描きクイズ大会を行いました。

 みんな上手に形を使いこなし絵を描いていました。

 クイズ大会は大盛り上がり。

 知らない言葉が出てきた時も,先生に聞き,緊張せず外国語を積極的に使っています。

 これからも外国語に親しみをもって学んでほしいと思います。

【6年】書写「書き初め」

画像1
今年初めての書写の学習で「書き初め」をしました。

書いたのは「今年の抱負」です。

今年自分が心掛けて過ごしたい言葉を思い浮かべ

気合いを入れて書いていました。


たけのこ1年生〜とびばこあそび〜

画像1
画像2
とびばこあそびの学習スタートです!

準備のしかたや,体慣らしの方法を
みんなでたしかめて,
いざとびばこあそび!

はじめてのとびばこあそび
とっても楽しんでいました!

準備や片づけも,みんなで協力して
とっても早くすることができました!
さすがだね!たけのこ1年生!

おひさま すごろくをしよう

画像1
今日は『海の中すごろく』をしました。
サイコロもコマも すごろくのマス自体もすべて
自分たちで考えて作りました。

協力して楽しむことをめあてに
思わずお友達同士で微笑みにっこり♪

今日も楽しみながら学習することができました。

3年1組 算数〜小数の表し方〜

水のかさを,分数とは別の方法で表すことについて学習しました。

10分の1リットルは,0.1リットルと表すことができます。

10分の1の位という新しい位が登場して,みんなびっくりしていました。

0.3は,10分の1を3こ集めた数だということもよくりかいしていました。
画像1

3年 電気の通り道 実験2

「どのようなものが電気を通すのかな」
という学習問題から,豆電球を使って電気が通るのか通らないのかを調べました。

画像1
画像2
画像3

おひさま 明日は節分

画像1
節分に向けて,鬼の入れもん
名付けて「なんデーモン」を作りました。

豆を入れて投げてもよし。
お菓子を入れてもよし。
ペン立てにしてもよし。

一生懸命作りました。
並べてみると個性豊かで愛らしい。

楽しく使って「鬼は外福は内!!」と
たくさん福を呼び込んでほしいと思います。

たけのこ1年生〜おうちでできることを〜

画像1
おうちで すごしている みんなへ

こんしゅうの プリントだよ。

これまでに学しゅうしたところや,
いま,学校で学しゅうしているところが
できるプリントになっているよ。

やったらすぐに,おうちの人に○つけをしてもらおう。
まちがえた もんだいは すぐに なおそうね!

おうちの方へ

引き続き,自宅待機をしている児童に対して,
家庭学習ができるプリントを掲載します。ご活用ください。

丸付けのご協力をよろしくお願い致します。

〈もんだいプリント〉
1年 こくごプリント

1年 さんすうプリント

〈こたえプリント〉
1年 こくごプリント こたえ

1年 さんすうプリント こたえ

たけのこ1年生〜もうすぐみんな2年生〜

画像1
画像2
新一年生に向けて,
ビデオレターを送ることに決まり,
はりきって練習をしています!

感染症対策のため,グループでの
練習時間は,すごく短いですが,
短い時間の中で一生懸命連中していました。

新一年生のみなさん,楽しみにしていてくださいね。

たけのこ1年生〜ゆっくりかけあし〜

画像1画像2画像3
ゆっくりかけあしの学習がんばっています!

めあては,同じペースで走り続けることです。

今はまだ,ペースが落ちてしまっていますが,
学習の最後には同じペースで走れるように
がんばってほしいです。

学習の最後には,記録会を行います!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp