![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:90 総数:648017 |
2月18日現在の状況とお願い
本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてまいりました。この間,皆様にはご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。
本校では,3連休明けの14日(月)からは,体調不良を訴える児童が急増し,この一週間の間に学級閉鎖となったクラスも複数ありました。 当該学級のみならず,きょうだい関係で自宅待機をお願いした学級においても,多くの児童が登校できない状態となり,ご心配をおかけしました。 登校可能となった学級については,順次学校生活を始めていき,閉鎖の間に行うことができなかった授業の回復も行っていきます。 学校としましても,今後も引き続き,予防と感染対策に努めてまいります。加えて,それぞれのご家庭におかれましても,感染拡大予防のお取組について,ご協力をお願いいたします。 特に,お子様の体調がすぐれない場合は,無理をせずに登校をひかえていただくこと,また,きょうだいをはじめ,同居のご家族の体調が思わしくない場合も,同様に,念のための自宅待機のご協力をお願いできればと思います。 さらに,先日の三連休の直前にもお伝えしましたが,休日の過ごし方についても十分にご留意いただきますよう,ご協力をお願いいたします。 児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 6年生 書写「学習したことをいかして」![]() ![]() ![]() 「どんなことにも挑戦する気持ちを・・・。」 「私の夢は・・・。」 6年間のいろんな思いが文字にこめられています。 4年生 算数科「変わり方」![]() ![]() ![]() 表を縦に見たり,横に見たり・・・。 すると,決まりが・・・見つかった! 「ふりかえり」では,たくさんの子が表の便利さを実感していました。 4年生 国語科「もしものときにそなえよう」![]() ![]() ![]() 今日は,いよいよ,「はじめ」「中」「終わり」の組み立てを考えて,自分の考えを伝える文章を書きます。 組み立てが自分の中にしっかりできていたのでしょう,どんどん鉛筆が進んでいました。 「出典」など,引用元を明らかにすることも学習しました。 4年生 国語科「単元テストです!」![]() ![]() この単元では,文章を要約することを学習しました。 みんな,問題をよく読んで,真剣に取り組んでいました。 見直しもしっかりね。 5年生 書写 「あこがれ」![]() ![]() ![]() 課題の「あこがれ」は,全てひらがなです。 ひらがなは曲線が多く,穂先の動かし方が,えんぴつ書きと 感覚がちがいます。 筆の向きは変えず,えんぴつ書きと同じように筆を動かし, 次の画につなげる気持ちで書きます。 止めるところは,しっかり止めることもポイントです。 ふり返りでは, 「漢字に比べて,バランスをとることが難しかった。」 「中心線を意識して書くとよいことがわかった。」 文章を書くときは,漢字よりひらがなの方が多いので,文字の 上達のためには,ひらがな練習をしてみるのもよいですね。 5年生 図画工作科 「友だちの顔ー作品展」![]() ![]() ![]() 色の3原色を使い,淡い色を作って,作品の裏側から色を 落としこみました。 出来上がった作品は,白黒作品と並ぶと,また違った良さが表現 されます。 どちらの作品も,素敵に仕上がりました! 作品展![]() ![]() ![]() 思わず,笑みがこぼれそうになります。 子どもたちの思いとともに,作品をご覧ください。 体育館で開催しています。 どうぞ,寒さ対策と感染予防対策のうえ,ご来校ください。 6年生 図画工作科「作品展 もうひとりのわたし」![]() ![]() ![]() 力強い人物のシルエット。 将来像をしっかりと描いている周辺の小物。 カードに書かれたひとりひとりの思い。 細部までこだわった力作を,じっくりと見てくださいね。 6年生 社会科「新しい日本,平和な日本へ」![]() ![]() 学習している内容が,より現在に近づいてきて,うっすらでも記憶や体験のある内容になってきました。 6年生ともなると,教室や教科書の中での学習だけでなく,多くの情報の中で生活していることが,子どもたちの発言からよく分かります。 |
|