![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:43 総数:372886 |
12月7日(火) 社会見学 4年生
4年生が,社会科「用水路のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習で,蹴上方面へ社会見学に行きました。
2つのグループに分かれて,地図を頼りに「蹴上インクライン」や「ねじりまんぽ」,「水路閣」などを見つけて,ワークシートの問題に答えを書き込みました。その後,琵琶湖疏水記念館に行き,DVDを視聴してから,館内に展示してある資料を見たり,説明を読んだりして学習を深めました。 大原の飲料水は,琵琶湖疏水から送られてくるものではありませんが,京都の町が疎水のおかげで大きく発展したことが分かりました。当時の事業がとても大掛かりなものであったことを,自分の目で見て,歩いて確かめ,心で感じることができた一日となりました。 ![]() ![]() ![]() 5年算数 割合の学習
昨日に引き続いて,割合の求め方についての理解を深めました。
![]() ![]() 12月6日(月) 5年算数 割合の学習
5年生の算数は,割合の学習に入りました。4年生でかんたんな割合を学習し,5年生になってからも繰り返して割合の概念を学んできました。この単元では,さらに深い内容を学習していきます。
1時間目となる今日の授業では,6年生の比例の学習でもよくつかわれるジュースの濃さを題材に学習しました。ペアや全体で話し合う中で,子どもたちの中から自然と「割合」という言葉が出てきていました。 ![]() 12月5日(日) 大根朝市販売(8年生)
日曜日の朝6時45分から,里の駅大原で8年生が大根朝市販売をしました。
8年生が9月に種をまいて,葉についた虫をとり,育ててきた大根と,5・6・7年生が田起こし,田植え,雑草取り,稲刈り,脱穀をしてきた米を販売しました。 開店から30分程度で,売り切ることができました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 12月4日(土) 餅つき大会
地域の皆様にご協力いただき,恒例の餅つき大会を行いました。
子どもたちは,この餅つき大会を大変楽しみにしていて,今年もたくさんの参加がありました。 地域の方が,子どもの身体の大きさにあった杵を用意してくださり,1年生から9年生の子どもたちが順番に,まわりからのかけ声に合わせて,楽しそうにつきました。 今年は,つきあがったお餅は,持ち帰っていただくことにしました。 早朝より,お世話になった地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年 とうふ作り
国語科「すがたをかえる大豆」の学習で知った大豆の変身を,実際に体験しました。
栄養教諭に教えてもらいながら,みんなでざる豆腐を作りました。水に浸しておいた大豆をミキサーにかけるところから始め,豆乳とおからに分けたり,にがりを加えたり,たくさんの工程を行いました。 みんなで出来上がった豆腐を味見した後,「大豆の味がして美味しかったです。」「自分で作ることができて,お店で買うのより美味しくてうれしいです。」「お豆腐屋さんが,こんな大変なことをして作っていることを初めて知りました。」など,それぞれ感想を交流しました。 ![]() ![]() ![]() 12月3日(金) オオムラサキ越冬幼虫調査
今日は,7・8・9年生が地域のエノキの木の下で,オオムラサキの越冬幼虫調査をしました。オオムラサキはエノキに産卵し,幼虫は木から降りて落ち葉の中で冬を越します。
幼虫はオオムラサキとゴマダラチョウがいますが見分けるのがむずかしく,幼虫を見つけて大喜びし,オオムラサキだとさらに喜びが増します。 全体でゴマダラチョウが48頭,オオムラサキが8頭見つかりました。 ![]() ![]() ![]() 12月3日(金) 12月のあいさつ運動![]() ![]() そこで,12月のあいさつ運動の目標は「ハキハキとあいさつをしよう!」になりました。 よく見ると,ハキハキとの文字にかわいらしいキャラクターがいますね! 11月はたくさんの学院生が目を合わせておはようございます!とあいさつをすることができました。さらにステップアップして,マスク越しになりますが,しっかりと口を開けておはようございます!とあいさつができるといいですね。 今年もあと少し!いいあいさつが飛び交う朝にしましょう。 12月3日(金) ふれあいタイム(1年生)
今日のふれあいタイムは,1年生が「あったかことば」と「ちくちくことば」の発表をしました。
「じょうずだね」「がんばろう」「ごめんね」などの「あったかことば」を紹介したあと,「ちくちくことば」も考えたけど,使わないように袋に入れましたと発表してくれました。 大原学院が「あったかことば」であふれたらいいなと思うのと,しっかり発表した1年生を見て,心があったかくなりました。 ![]() ![]() ![]() 12月2日(木) 5年社会 工業の学習が終わりました
工業の学習の締めくくりに,「日本の工業の未来は明るいか」をテーマに討論しました。自分の意見の根拠をはっきりさせながら話し合う姿に,子どもたちの成長を感じました。
![]() |
|